たっぷり品揃えはどの店も。 株式会社 小林一機械工具 機械工具とは屋号についてはいますが、実際は墨出し機や大工道具系も販売している小林一機械工具です。 他のグチャッとした圧縮陳列(笑)の店舗に比べると比較的フロアも広く
続きを読む
日常に潜む非日常を探索する
たっぷり品揃えはどの店も。 株式会社 小林一機械工具 機械工具とは屋号についてはいますが、実際は墨出し機や大工道具系も販売している小林一機械工具です。 他のグチャッとした圧縮陳列(笑)の店舗に比べると比較的フロアも広く
続きを読む斬首獄門の上さらし首って事ですか。 マネキンの頭? もう、のっけから理解不能です。 何のためにここにこのマネキンの首のようなものが置かれているかさっぱり不明。 お店が開店している事をお知らせしているの「かも」知れません
続きを読むやっぱり大阪、わけわからん(笑)。 脅威のオーダーシステム 結構あちらこちらで取り上げられたこともあるようですので、有名だとは思います。新世界の呑み屋の店頭に置かれている看板の内容がすごい。 日本酒なら2合飲めば1合お
続きを読むやっぱりシとツがおかしいままです。 限定メニュー「ハニーヅンヅャーポーク」 もう、どうでもいいです。わらかしてくれるだけで満足することにします。 これ以上の突っ込みは無用なようですね(笑)。
続きを読む梅雨突入直前の好天で走ってきました。 鳥取砂丘入り口横 砂丘センターそばである 久しぶりに鳥取に行ってきました。別に鳥取が好きなわけではありませんけど(笑)。 経路的はR176で北上、氷上からバイパスと遠阪トンネルを抜
続きを読むあまり見かけなくなった階段室の吹き抜け。 階段室 かなり狭い吹き抜けですが、上までずっと続いています。 よく見ているとこの横長に狭い四角の螺旋が美しい陰影を浮かび上がらせています。 以前に目が回るで紹介しましたが、この
続きを読む前回はHC595を利用して8×8のドットマトリクス表示器をドライブしましたが今回は専用デバイスです。 マトリクスディスプレイ テスト基板 MAX7221を利用、大幅に回路もソフトウェアも少なくなった 前回のマトリ
続きを読む駅前にはありません。 活州居酒屋「駅前」 店の名前が「駅前」なんですが、このお店のある場所、駅前ではありません。 駅前とは絶対にいえない離れた場所にあります。 駅周辺といえなくも無いぐらい遠いのです。 しかし、店の名前
続きを読むこれで洋食屋やそば屋だったら怒っちゃいますよ。 「うどん屋」 もう、そのものずばり。ど真ん中ストレートで180km/hぐらいはありそうです。 しかし、この店名でイタリアレストランだったり、洋食屋だったり、ありえないです
続きを読む以前に同じ漢字を使う土師(はぜ)を紹介しましたが、今回は違います。 土師ノ里(はじのさと) 近鉄の駅があり、ちゃんと読みを記載してくれています。 土師ノ里駅 地名で紹介するのはちょっと気が引けるのです。 現在は地名とし
続きを読むかなり以前ですが近年まれに見る大惨事となった鉄道事故がありました。 信楽高原鉄道 貴生川付近にて 撮影2010年5月 JR西日本の乗り入れだった臨時快速列車と信楽高原鉄道の普通列車が正面衝突を起こして、42人の方の尊い
続きを読む突き破っている訳ではなさそうです。 つきぬける植木 山本龍造さんの「大阪アホげな小発見。とか」で「金網で分断されつつ一体化する木。」というタイトルで金網で分断されている樹木がありましたが、こちらは金属垣根を突き破ってい
続きを読むプチはフランス語で”petit”は小さいなどの意味を持ちます。 プチ居酒屋 店が小さいと入りやすいという人もいるでしょうが、私の場合は小さいほうがハードルが高いと感じます。どうみても常連さんがい
続きを読む某避妊器具メーカーのマークではありません。 めがね店舗の看板 言われてみると納得なのですが、メガネ店の看板です。 でも頭の中の回路がおかしいのか、私にはスネークマンショー「海賊版」のパッケージでパロディにされた、某世界
続きを読むどうやら神戸市内に何店舗もあるようです。 洋食「赤ちゃん」 以前に三ノ宮で見つけた赤ちゃんですが、どうも姉妹店というかチェーン店のようです。 洋食と銘打っているだけあって、大衆向けオーソドックスなボリュームたっぷりメニ
続きを読むどうもしっくりこないのです。 スパゲッチ ハウス 「ボルカノ」 「スパゲッチ」はイタリア語で「spaghetti」 ですので、ほぼ近い発音です。 でも「ハウス」は「house」でしょうから、英語。イタリア語なら「cas
続きを読むこれは「ほまれた」ではありません。 誉田(こんだ) 千葉県に同じ漢字で「ほんだ」というのがあるそうですが、こちらは「こんだ」です。どちらにしても読めません。 地域には誉田八幡宮(こんだはちまんぐう)があり、その名前から
続きを読むちょろっとツーリングです。 信楽駅(信楽高原鉄道) まずはR163で伊賀上野を目指し、R422で信楽へ向かいます。 良い天気だったこともあり、ツーリングに出ていると思われる二輪に多数遭遇・すれ違いました。 門真から四条
続きを読む