なんだかイヤらしいタイトルになってしまいました。ただし肉欲ではありませんよ。 「みーとがぁでん」 すべてひらかな表記です。肉の園ですよ。 焼肉とステーキとあります。 肉以外はメニューにないかも(笑)。
続きを読む
日常に潜む非日常を探索する
なんだかイヤらしいタイトルになってしまいました。ただし肉欲ではありませんよ。 「みーとがぁでん」 すべてひらかな表記です。肉の園ですよ。 焼肉とステーキとあります。 肉以外はメニューにないかも(笑)。
続きを読む五階百貨店を中心に工具専門店が多くあります。 株式会社 台新 電動工具を主体に、エアツールの他、大工道具・左官道具などのほか、レーザー水準器、溶接機、発電機なども含めて幅広く作業工具全般を取り扱っていらっしゃいる台新です
続きを読む以前に「耳」という地名をご紹介しましたが、今度はちょっと範囲が広くなりました。 家庭料理「顔」 常連さんになることを顔馴染になるともいいます。 そんな意味が込められているのでしょうか。顔が屋号です。 って、目鼻口はちゃん
続きを読む昔は季節の風物詩だったようですが、いまでは年中ここで営業されているようです。ランチもあるようで…。 牡蠣船(かき広) 明治時代頃まで広島の牡蠣が季節になると、船でやって来て商いを始め、季節が過ぎると帰って行ったというかき
続きを読む数字の1、2、3.フランス語では「アン」「ドゥ」「トロアー」です。 「とろあー」 「MODANYAKI TROIS」 単純にフランス語をかな表記しただけかと思いきや、看板の反対側にはちゃんとフランス語つづりで書いてありま
続きを読む裏路地を歩くと鳥居が現れました。 路地に突然現れる鳥居 宝大明神の鳥居なのですが、迷路のような路地裏に忽然と出現します。 ココからが参道なのでしょうか。遠くに鳥居が見えますのでどんどん進みます。 境内らしき場所 祠が出現
続きを読む難読漢字(笑)です。 莉罵亜(RIVeR) 読みを伝えられると「ははぁ」と納得できますが、読めませんよこれは。 「夜呂死苦」みたいなもんで、完全に当て字。 英字表記がテントに書かれているのですがそれとて、なにやら意味があ
続きを読む作りかけが溜ってきているにもかかわらず、新しいのを作り始めます。ダメだなぁ。 デジタルディレイキット(デジット) デジット店頭カウンター奥で完成見本が置かれています。シリコンハウスとデジットも共に、共立グループは自
続きを読むパーソナルロボットは果たして流行が定着するのでしょうか。 J&Pテクノランド4Fの案内 ロボットファクトリーに続き、ロボット関連専門の売場ができました。 こちらは大資本の強みを活かしてか、工作機械まで展示してあり
続きを読む心斎橋にあって異彩を放つこの建物。残念ながらもうすこしで見ることができなくなります。NPOとは違いますよ。 KPO(キリンプラザ大阪) 映画ブラックレインの撮影でも使われたので見覚えのある方もいるかもしれません。 戎橋の
続きを読む大阪というか京阪神界隈でよく見る貸家の様式に「文化住宅」というのがあります。 「文化(住宅)」の看板 室町文化とか元禄文化では無く文化住宅の略である 文化住宅の空き案内貼紙 関西では長屋形式の集合住宅である条件を満たすと
続きを読むエンタの神様でブレイクした芸人のネタ。 けどそんなの関係ねぇ チョコココアクッキーだそうだが味の方は不明 某所の土産物店の店頭で売られていた ちゃんとオッパッピーまで書いてありますが、オリジナルを意識してか、顔が怪しい絵
続きを読む太っていたときに買った衣服が痩せて着れなくなった。また逆もしかり。どうしますか。 ファッションリフォーム「ReNew(リ・ニュー)」 「renew」の意味には更新する以外に、古くなったものを再び新しくするという意味もあり
続きを読む足元にトリの糞が多量に落ちている。そこでふと、上を見ると「うぎゃっ」と叫びました。 鈴なりのハト どうもこの電柱のあたりが好きらしく、ここを中心に鈴なりにハトが電線に留まっています。 となりの電柱は見向きもせず。 一列に
続きを読む立ち食いは江戸時代あたりからあったようです。 元祖立喰「松屋」 牛飯ではありません。立ち喰いうどん・そばの店です。 元祖とありますが、実際立ち喰いは江戸時代ごろにはすでにあったようですので、この店舗が元祖というのはちょっ
続きを読むイヤホン・ヘッドホン専門店です。心斎橋から日本橋に移転との事です。 「e☆イヤホン」 店内のほとんどのモデルが視聴できる、イヤホン・ヘッドフォン専門店のe☆イヤホンです。 また、自分で音源(ポータブルオーディオプ
続きを読む彫刻作品が街頭に置かれています。 ビルを突き抜けるネコ ハービスOSAKAの一角に設置されている ビルの角を突き抜けているネコです。 化け猫かも。だって顔つきが怪しいじゃないですか。 で、実体はというとグラフィックデザイ
続きを読む日本橋(にっぽんばし)と言えば電器街。でも、でんでんタウンには日本橋はどこにも見当たらない。 日本橋(にっぽんばし) 場所は道頓堀の西の外れ。 日本橋 Google マップ 「電器の街、日本橋(にっぽ〜んばし)♪」という
続きを読む