以前にお好み焼き定食やうどん定食をご紹介しましたが、こんどは焼そばです。 焼そば定食 粉モンとご飯という組み合わせ、関西ならではなのです。地方の人から見ると主食と主食を同時に食べる奇異な感じがしてならないのでしょうが、大
続きを読む
日常に潜む非日常を探索する
以前にお好み焼き定食やうどん定食をご紹介しましたが、こんどは焼そばです。 焼そば定食 粉モンとご飯という組み合わせ、関西ならではなのです。地方の人から見ると主食と主食を同時に食べる奇異な感じがしてならないのでしょうが、大
続きを読むヒトの身体ははたして成功した進化の結果なのか、失敗した進化の結果なのか。 遠藤秀紀 著 光文社刊 光文社新書 「人体 失敗の進化史」 2006年6月20日 初版第1刷発行 ISBN4-334-03358-X 途中でなにか
続きを読むこの看板は誰が見るのでしょうか。 コンビニの看板 誰が見るのでしょうか、この看板。明らかに地上十メートルなどはるか上。この身長で見ることができる人はちょっと居ないと思うのです。 このマンションの途中にある看板も相当高い位
続きを読むほっかほかの暖かい弁当って嬉しいですよね。 ほっかほっか亭(ハークスレイ) ほっかほっか亭関西地域本部のあるハークスレイのビルの屋上広告です。 夜になると写真のようにレインボーな看板になります。 ほっかほっか亭で知られる
続きを読む居酒屋ガレージさんで関数電卓贈呈の抽選に外れたこともあり、買っちゃいました。ダメですね、誘惑に負けました。 HP35s 到着時のブリスターパッケージ 関数電卓を買うのは、遥か遠い遠い昔の学生時代にCASIOのグラ
続きを読む以前にご紹介したナニハ電気商会ですが、移転だそうです。 ナニハ電気商会 表通りの店の真裏に移転しました。 取り扱い商品は変わらずということですので、うなぎの寝床の反対側に集約したということでしょうか。 表通りのほうの店舗
続きを読む大阪の一般の人が書いた貼紙のコピーにはやはり強烈なものがあります。 撤去の貼紙 とにかく脅し文句を超えています。これを見てこの場所に自転車を置こうと思う人は相当、勇気があると思います。なにせ、この警告は「ココに停めた自転
続きを読む大阪はこの連休は雪に見舞われました。大雪注意報が出たぐらいです。 2月9日の夕方 一昨日、大阪は雪に見舞われ大変でした。新御堂筋北行きは千里中央から箕面まで本道が通行止め。 翌日も道路から避けた雪などは大阪市街で
続きを読むプログラミングは人のなせる技。技が心に届くのでしょうか。 有田隆也著 ソフトバンク・クリエイティブ刊 心はプログラムできるか 2007年 8月 24日 初版 1刷 ISBN978-4-7973-4024-2 個人的に面白
続きを読むわがまま言うにもほどがある! 喫茶パブ「我母(わがまま)」 まあ、母がママっちゅうのも良しとしましょう。 以前に喫茶わがままというのをご紹介しましたが、こちらは漢字表記な上に、パブまで付いて強烈さが増しています。
続きを読む2月7日は旧暦(太陽太陰暦)の正月にあたります。旧正月というやつです。 神戸南京町(長安門) 神戸の南京町(なんきんまち)はいわゆるチャイナタウン。在日中国人の方々も多く、中国本土と同様に盛大に旧正月を祝います。もっとも
続きを読む祖母のことを英語でgrandmother、略してgrandma(グランマ)です。 グランマの家庭料理「風来花」 そのまま解釈すると祖母の家庭料理。 なんてことは無い、ばあちゃんの家の飯なわけです。 ところが、この店ではそ
続きを読むどうなるのか、リサイクルカートリッジ。 株式会社エム・エス・シー 本社ビル 日本橋の外れにある株式会社エム・エス・シーの本社です。 取扱商品の大きなものにリサイクルのインクカートリッジがあります。そう、エコリカのインクカ
続きを読むうさぎのことを子供のころは「うさちゃん」と呼びました。 カラオケ「うさちゃん」 ぴょんぴょんと店員が飛んでいるのか、それともストレスに弱いのか。 はたまた全員バニーガールか。いやいや、カマトトぶって「わたし、うさちゃん!
続きを読むふつうは換気口はこんなに並んでいないと思うのですが。 換気口だらけ よくもまあ、これだけ並べて集中させたものです。 強迫観念が働いたのか、なぜ、ここに外部換気口を集中させたかという意図がよくわかりません。 ここに並べたか
続きを読むことしも節分がやってきました。なにがって、巻すしの丸かぶりですよ。 札幌でもまるかぶり 札幌のサンクスにも丸かぶりのバナーが掲出されていた 今回はたまたま北海道に行っていたときに見つけたのがこれです。 北は北海
続きを読む五十音表では一番最初の音です。いろはならだいぶ後ろですが。 旬菜ダイニング「あ」 けっこう、「あ」1文字が店名の店を見かける事があります。やはり五十音の最初の音だからでしょう。むかしなら「いろは」で始まるので「いの一番」
続きを読むいろいろなスタンドがあるものです。 お茶漬けスタンド「万福」 スタンドというと、ガソリンスタンドかいわゆる立飲みやを連想しますが、お茶漬けの立ち食いはよくわかりません。 カウンター席だけの店でもスタンドということもありま
続きを読むかなり挑発的な看板ですよ、これは。 水野メガネ 素直に屋号が出ていません。「見える?」と挑発しています。 見えなければ店で買いなさいという誘導とも思えます。 でも、かけるに越したことは無いメガネ。無くても見えるのであれば
続きを読むこっそりと幅広い取扱をしています。 「LIB LABO サンコー」 日本橋の三光電機のショップLIB LABO(リブ・ラボ) サンコーです。 店はこじんまりとしているのですが、ウェブでの取扱商品はかなり広く、一般家電の他
続きを読む