参拝入口

勝尾寺

一度ご紹介していますが、今度は日の明るいうちに参拝しました。すでに三箇日を過ぎています。 参拝入口 山門 池 マイナスイオンがどうのと言っていたが池の水を霧状にしたのはちょっと… お砂ふみ 四国四十八箇所を詣でたことにな

続きを読む
占い家 お助けオバサン 人生相談

なんだかわからない

いままで、相当判らないものをご紹介していますが、これは一級品かも。 占い家 お助けオバサン 人生相談 あたまがクラっときます。占い家と人生相談はよくある組み合わせだと思うのですが、真ん中に挿入されたお助けオバサンとはいっ

続きを読む
オタロード

日本橋探訪(#108:お正月)

日本橋の店舗、どういうわけだか正月から全開の店が多いのです。 オタロード もちろんだが通常の電気店などは全て正月休業である まるで普通の休日のごとく店は開いているわ、客は多いわ、車も人も多いわ。 と、なんだか正月と思えな

続きを読む
住吉大社

住吉大社

今日はさすがにこんなに空いていないはず。って、大混雑です。 住吉大社 太鼓橋 全国の住吉神宮の総本宮の住吉大社です。 本日は初詣でごった返しているはずです。近寄りたくないくらい(笑)。でも、大阪では「すみよっさん」と神様

続きを読む
ぽっちゃりスナック「ぱお~ん」

ぱお~ん

いや、もう店名だけでもインパクト大(笑)。 ぽっちゃりスナック「ぱお~ん」 ほほが緩みます。癒される店名ですよね、これは。 もっともホステスの方々がぽっちゃり系なので、太目が好きな方にはバッチリなのでしょう。 メタボだの

続きを読む
MONET 茂根

印象派

印象派の画家はと聞かれて真っ先に思いつくのは「睡蓮」などで有名なモネですね。 「MONET 茂根」 印象派として有名なクロード・モネ(Claude Monet)とつづりが同じ。 絶対に意識してつけている屋号です。 でも、

続きを読む
割れたカウル

こけました

いやはやお恥ずかしい。 割れたカウル ちょぼコケしました。昨日公開した小ツーリングの途中のことです。 砂利のところを走行せざるを得なかったので気をつけて徐行(時速2~3km/h)していたのですが咄嗟のブレーキングでトライ

続きを読む
大阪峠

そろそろ

そろそろ、山に行くのは止めようか。と、思うことしきりなのですがいきます。 大阪峠 このバス停でだれか乗降するのだろうか・・・ いやあ、寒かったです。途中、温度表示のあるところを見ると5℃~7℃。 お昼ごろなのに・・・。

続きを読む
串揚げ専門「あたりや」

縁起が良い

大阪人でなくとも日本人は縁起を担ぐのが好きです。 串揚げ専門「あたりや」 当たり矢に掛けた店名でしょう。 串揚げなので、串カツとは微妙に違うのです。 揚げ=上げで、上がり調子にもかかっているとも思われます。 ますます縁起

続きを読む
赤松金物

日本橋探訪(#107)

なかなか味のある品揃え。 「赤松金物」 いじり防止のトルクスネジとか三枚羽根のドライバとかのちょっと変わった工具があまり出回らないうちになぜか売っていたというなかなかの強者店舗です。 工具店ではなく金物屋という所がミソ。

続きを読む
こりゃすごい

クリスマス狂想曲(#2)

いやあ、年々激しくなりますね。個人宅のクリスマスイルミネーション。 テナントビル オーナーの趣味かのっちゃったのかわかりませんが、ビルの道路側全面に装飾です。 増殖中 なにやら徐々にアイテムが増えたようだ 進化中 こちら

続きを読む
茶屋町Nuのツリー

クリスマス狂想曲(#1)

 コスト削減化のせいか、どうも毎年同じツリーが出てくるところが多くなりました。  ということで、ネタに困るわけです(苦笑)。とはいえ、昨年とは微妙に異なるツリーも多くあります。もちろん、一新されるものも多くあります。  

続きを読む
メビウスの帯

メビウス

メビウスと言われてメビウスの帯(またはメビウスの環)をすぐ連想するほど有名な数学者です。 クリフォード・A・ピックオーバー著 吉田三知世訳 日経BP社刊 メビウスの帯 原題 The Möbius Strip Dr Aug

続きを読む
怪しげなモノたち

おそるべし

北海道に出張に言ったときの新千歳空港の土産物店での一こま。 怪しげなモノたち まあ、熊カレーというのは聞いたことがあります。エゾ鹿カレーというのもありかと。ミンククジラカレーというのは北海道ならではなのかはちょっと微妙で

続きを読む
左の左

ぐるっと

 左の左は元の右?  鮓「左の左」  さあ、さっぱり読み方が判りません。[左と右(さとう)」とも関連はなさそうです。  「さのさ」なのか「ひだりのひだり」なのか、こちらが右往左往します。

続きを読む
アーチ型に並ぶ

行先階ボタン

エレベーターに乗ったら先ず押すボタンが行き先階ボタンですよね。 もっとも行き先階ボタンが乗り場に並んでいるものもありますが。 アーチ型に並ぶ エレベーターのカゴの中に入り、行き先階ボタンを押そうと操作パネルを見ると普通は

続きを読む
航空グッズの店「オントップ」

日本橋探訪(#106)

世の中、いろんなマニアがあるものです。 航空グッズの店「オントップ」 日榮無線の2Fにあるが、実は日榮無線だったりする 日栄無線の2階にあるのですが、別の店名を掲げています。 もともとは日栄無線の航空無線・航空グッズのフ

続きを読む
居酒屋「美味しんぼ」

山岡さん!大変です

これは大原社主もびっくりかも。 居酒屋「美味しんぼ」 けっこう同じ店名が全国にあるようで、いかに読まれている作品かを窺わせます。 小学館が商標登録していますが、飲食物の提供の役務には適用されていませんので、大丈夫なのかも

続きを読む
オムライス

オムライス

どこでも食べることのできるオムライスですが、実は大阪発祥のメニューなのです。 オムライス チキンライスを薄焼き卵でくるんだのがスタンダード 卵が普通のオムレツ状に半熟だったりするのは邪道か? 大人も子供も大人気のメニュー

続きを読む
プリンに醤油でウニになる

プリンと醤油

味覚センサーを開発した著者による開発にまつわる味覚の不思議。開発したセンサーを利用した味認識装置による様々なものの味の探求が綴られています。 都甲 清著 ソフトバンククリエイト株式会社刊 プリンに醤油でウニになる 味覚セ

続きを読む