駅ごとに特徴ある蛍光灯照明。 天王寺駅 地下鉄御堂筋は歴史が古く、梅田〜心斎橋間が1933年(昭和8年)に開業、この天王寺駅までの梅田〜天王寺の開業は1938年(昭和13年)です。 いままでご紹介してきましたが、
続きを読むカテゴリー: 街の風景
属7
ドミナント・セブンス。 Studio E7 E/G#/B/Dで構成される和音。Em7は構成音のG#がGになってE/G/B/Dとなっています。 けっこう日本人に好かれるコード進行に含まれているようで、いろんな楽曲で
続きを読む極寒の地
アメリカ合衆国最大の州。 アラスカハウス 合衆国本土の最大の州であるテキサス州よりも2.2倍も広い面積を誇るアラスカ。漫画では「アラスカ送り」という懲罰的な異動の表現に使われる事もある寒冷地。旧ソ連なら「シベリア送
続きを読むちょい呑みじゃ無いのでは
ちょっとヘビーではないかと。 ちょい呑みの看板 いわゆる居酒屋系の早い時間サービスセットメニュー。 ちょい呑みメニューなんですが、ビール2杯はちょい呑みでは無いのではないでしょうか。普通は1杯とちょっとした肴1〜
続きを読む探知機つき
超音波のエコーでその姿を捉えます。 魚群亭 魚介系が得意な居酒屋でこのネーミングなのかもしれませんが、看板に描かれているものがかなり微妙で、どう見ても熱帯魚。漢方薬で使われることはありますが食べるとは言い難いタツノ
続きを読むたくさんいます
ドラゴンボールの悟空の師匠かな。 「亀千人」 とはちょっと違うみたいです。脳内変換が掛かりますが亀「仙人」ではなく亀「千人」。 千人も亀がいるのです(違うか)。 意味の取り違えを誘う、なかなか絶妙なネーミン
続きを読む水上バス
水都大阪らしい観光方法です。 クルーズ船(ほたる) 中之島公園の東端にある剣先噴水。毎時正時と30分に噴水が勢い良く吹き出し始めます。構想は安藤忠雄。この噴水の吹き出しを見に来る人は…限りなく少ないです
続きを読む上昇志向
凄い勢いで上向きに。 案内看板 単純に上の階だという事を示したかったのだろうと見えるのですが、矢印の上昇する勢いが凄いです。3Fにあるようなのですが、かなり上の方にありそうなイメージ。というより、飛んでいってしまい
続きを読むちょっと違う
微妙に違うんです。 マンダリン ミカンの英名で和英辞書でmandarin orageと訳語が出ている事もありますが、似て異なる別物です。通常はそのものずばりのmikanです。 日本のいわゆる「みかん(蜜柑)」は主
続きを読む日中混交
微妙に中国語(簡体字)。 整体の幟(のぼり) そのまま読み過ごしてしまいそうなのですが、漢字が微妙に日本語ではなく中国語(簡体字)になっている部分が…。 整体師の「師」と技術の「術」の記載がそれぞれ簡
続きを読む自明な店名(#37)
これで中華だったりうどん・そば屋だったりしたら裏切り行為でしょう。 お好み屋 どう見てもお好み焼き店。鉄板焼ではなくお好み焼き。 この屋号、この看板で違う業態だったら、一見客はきっとぶち切れるに違いないです。
続きを読むバッチリ正確
かなり狙った屋号。 SEIKO 正確屋 屋号は多分「正確屋」だけなのでしょうが、取扱っているメーカーがSEIKOなのでしょう。これではセイコーの時計が正確だと宣伝しているような屋号で、なかなか絶妙な看板に仕上がって
続きを読む何かが違う
ポップなお店、では無さそうです。 ABABA 一部文字が左右反転していますが、スウェーデンのポップ・ミュージックグループABBA(アバ)のロゴからインスパイアされたのかも知れません。 屋号からはさっぱりですがゲー
続きを読むよろず
なんとも厳めしい看板ですが、いわゆる万屋さん。 萬金物百貨(旭商店) 建築金物・大工道具の総合店舗なのですが、この看板が厳めしい。というか歴史を感じるというか古さを表しているというか。 昭和22年から(戦後すぐと
続きを読むうまい
中国語で「美味しい」の意味です。 中華料理「好吃」 中国語の「好吃(hǎochī・ハオチー)」は素直に「美味しい!」という意味。 出てくるもの全てが美味しいのでしょうか。美味しく無いまでは許せるレベルなのかもしれ
続きを読む大熊猫
ジャイアントパンダ、別称大熊猫。 喫茶軽食「パンダ」 可愛いです。絶対背中にファスナーがついていて中の人がいるに違い無いとしか思えないのです。あの動き、だらだら感、こちらを意識した動作、どれをとっても中の人の動きで
続きを読むうなぎの「う」
和文通話表だと「上野のウ」です。 うなぎ店の暖簾 やっぱりウナギ屋の暖簾の「う」はウナギなのです。 しかも微妙に茶色っぽい。ウナギの蒲焼きのタレを連想させます。 全国共通、うなぎの「う」。 はたして誰が思いつ
続きを読む付加価値
昨今は付加価値を重視した販売戦略を重用するようですが。 尼珉珉 中華料理店のチェーン店のようなそうでないような。 「珉珉」の手前に付けられた小さな「尼」はいったい何の意味を持っているのか。果たして本当に付加価値的
続きを読む歌舞伎の演目ではない
「暫」とは歌舞伎の演目の一つです。 スナック「暫」 さすがに読みがなルビがふってありますが「暫」で「しばらく」と読ませます。 元禄時代に初代市川團十郎が中村座で演じたのが始まりで、後に歌舞伎十八番の一つに数え上げ
続きを読む