お、こんな所に道の駅が…いや、違うかも。ぜんぜん違う。 芦原 道の駅 とりあえず自称「道の駅」です。 看板ももちろん手書きの自家製看板。 妙に大阪っぽさを示したいのか「すきやねん」で「広場」。そんな
続きを読むカテゴリー: 街の風景
読めません
屋号は「こねこ」ですが、書かれた文字は違います。 居酒屋「こねこ」 「こねこ」はともかく、ドーンと真ん中にある文字「孨」が読めません。(文字が出ていない人は上の看板の写真をご覧下さい。第4水準の文字です…
続きを読む安全を守る戦隊
ゴレンジャーなどの戦隊ものと思いきやちょっと字が違う。 交通ルール マモルンジャー んもう、笑かせていただきました。 何せ「R27号線隊 交通ルール マモルンジャー」です。 5人組の戦隊ものの枠にぴったりハマっ
続きを読むちがうと思います
普通にニワトリのように見えます。 SNACK CHABO(チャボ) 鶏とは微妙に違う矮鶏(ちゃぼ)。なんか小さい玉子だなぁ、チャボの玉子じゃないの?なんて言う事があります。実際にチャボはレグホンなどの鶏に比べて一回
続きを読む九州かも
全くもって関西人には謎の屋号です。 食べ処 呑み処 「だれやめ」 この屋号、関西人どころか日本全国でどれぐらいの人がわかるんでしょうか。 どうしても「ダレて」「ヤメる」という気力の無さを感じてしまいますが、違う
続きを読むワオ!
これは凄まじい! 閉店セールの貼紙 閉店セールというと切羽詰まった印象がある場合が多いのですが、これはその切羽詰まった思いが凄まじい事になっています。 なにせ、「気が狂ったやけくそ価格」と恐ろしい事になっています
続きを読む誰がするのか
ちょっと気晴らしに。 居酒屋「きばらし」 憂さ晴らしではなく気晴らしに酒を呑むのも相当に病んでいるような気がするのです。 酒を呑んで気が晴れるのはアルコールによる生理作用のうちでも少量の場合で、大量に呑むと気分が
続きを読む最強です
呑んだ瞬間にぶっ倒れるくらいでしょうか。 「最強ハイボール」 呑んだらそのガス感で痺れるくらいの強炭酸が一気になだれ込んできて回ってしまいぶっ倒れるくらいの最強のハイボール。 というわけではなく、普通のハイボール
続きを読む自明な店名(#28)
これで散髪屋だったら許さないっ!(笑) パーマやさん「ムラマツ」 いや、屋号とは違うんです。店名じゃないです。 でも、この看板で「パーマやさん」でなければ何なのか。もう、小一時間どころか2〜3時間は問い詰めたくな
続きを読む一番悪いのはどいつだ
駅で見かけるマナー啓蒙ポスター。 座席は詰めて座りましょう 人間も野生動物の一部ですから縄張り意識があります。ただ、普通の動物と違い、理性で集団生活に合わせて極端に狭い縄張りに対応できる様になっているだけなので、全
続きを読む一生に一度だけ
元々は茶道の心得だったのです。 「一期一会」 一期一会は「一期に一度の会」であり、「今この場で合う事は一生に一度かもしれないので、誠意を尽くして相手をもてなしなさい」という千利休の教えです。 しかし麻雀の場合はど
続きを読む鉄仮面
隠れた愛称が鉄仮面とか、鉄人28号とか…。 ラピートの自動販売機コーナー 南海電鉄の特急ラピート。ドイツ語で「速い」という意味の単語だそうです。 レトロフューチャーのコンセプトの基にこんなデザインの列
続きを読む無理です
√2 = 1.41421356237…無理数です。 喫茶「√2(ルート2)」 二乗すると整数の2になる数で、無理数です。 分数で表記する事の出来る有理数でないことの証明はネット上で散見しますのでそちら
続きを読むなんかカッコいい
いままで、角にあるから「かどや」というのを紹介してきましたが、ちょっと変化球。 喫茶「カドー(CADEAU)」 フランス語で「le cadeau」は「贈り物」の意味ですが、この屋号はちょっと意味が違うと思います。
続きを読むかわいい?
赤ちゃん用品などを販売していると思うのですが。 店舗看板 屋号の前になにやらマークらしき物があり、気になるのでよく見てみるとびっくり。 なんとなく模様の付いた赤丸と思ったら「赤ちゃん」でした。 なんか屋号を示す
続きを読むスリーダイヤ
鉛筆から戦闘機まで作ってます。 居酒屋「みつびし」 いやいや、実際は三菱鉛筆を作っている会社は、財閥系の三菱重工などとは資本的にも人的にも全く関係が全くありません。そもそも三菱のスリーダイヤのマークは岩崎家の家紋と
続きを読むのめません
いや、言葉尻の揚げ足を取りたいわけではなく。 注意看板 煙草は喫煙するものですが、のむ(飲む・呑む)とも表現します。一般的には「吸う」を使われる場合が多いですね。 ただし、この煙草に対して「のむ」と言う表現は、現
続きを読む西遊記
羅刹女は住んでいないようです。 中華大衆料理「火焔山」 西遊記の中に登場する火焔山は物語のハイライトとなる舞台の一つです。旅を続けるための障碍となる火焔山の焔を鎮める手段となる芭蕉扇。その所有者たる鉄扇公主こと羅刹
続きを読む