人間、止めろといわれるとしたくなるものです。 路上ごみ ごみの回収日ではない日に路上に出されていた謎のダンボール。 大きいつづらと小さいつづらではありませんが、中身が気になります。 それどころか開けてみたくなる
続きを読む
日常に潜む非日常を探索する
人間、止めろといわれるとしたくなるものです。 路上ごみ ごみの回収日ではない日に路上に出されていた謎のダンボール。 大きいつづらと小さいつづらではありませんが、中身が気になります。 それどころか開けてみたくなる
続きを読むホンダの古~い二輪車の看板。以前のものよりちょっと新しいみたいです。 二輪店の看板 以前の看板のホンダのバイクはCB750のようでしたが今回のはパッソルのようです。 ラッタッタでヒットを飛ばした後に登場したスクー
続きを読む店の屋号が意味不明。いや、そんなのばっかり採り上げるなって。 居酒屋「こぶたんこ」 居酒屋の屋号なのですが、考えれば考えるほど頭の中がぐるぐると回って訳がわからなくなります。 「たんこぶ」ではなく、「こぶた」でも
続きを読むちょっと変わっていて、目立てば良い。でしょうかねぇ。 斜め看板 たぶん読みは「クレージュ」だと(笑) 目立っているような目立たないような普通のような。 斜めにすることで他と違う看板という意匠を目立たせたかったよ
続きを読む初めて目にした時は「ギャ〜〜ッ!」と叫びそうに。 おしくらまんじゅう 山口 克昭作 ちょーっと怖いのです。 なにか子供のような生き物が溶けて固まったみたいに見えて、かなり不気味な印象を受けてしまいました。 実
続きを読む店の前の貼り紙ですが、良く良く考えるとなんか変。 店舗の貼り紙 何気に飲食店の入口にあった貼り紙の文言が気になり始めました。 まず持ち帰り優先なのか「持ち帰り出来ます」。 まあ、寿司屋なので持ち帰りができないと
続きを読むこれはちょっとかわいそうな状態です。 生き埋めマンホール 歩道の工事中でブロック舗装を剥がしていた所にあったマンホール、施工途中で歩道通行のために一時的に埋め戻しをされたようです。 下にNTTのマンホールが埋まっ
続きを読むセクレタリーのみの場所です(笑)。 社長秘書 しかもKOBE HEAD OFFICEである 場所的に風俗系の店舗なのですが、屋号が社長秘書。しかも神戸本社のようです(笑)。 演出としては社長秘書をするような清楚
続きを読むどうも無関係な関係を装っているとしか。 たばこ これはどう見ても普通のタバコ店の看板にしか見えません。が、しかし、なぜにコカ・コーラの看板に「たばこ」なのか。無理やり流用したとしか思えないのです。同じ赤色系統ではあ
続きを読む以前にサインポールが多い理髪店をご紹介しましたが、なんと圧倒的。 Cut-A どうやらチェーン店のようで、同じようなサインポールがおかしいぐらい並んで設置されているものを何度か見たことがあります。 それにしても、
続きを読む呑めば天国ですか。 居酒屋「天国」 酔っ払って天国行きではないでしょうが、「ええ調子」になることは間違い無さそうです。 精進決済して、修行を積み、徳を重ねなければ入店できません。 で、なかでは般若湯をいただくわ
続きを読む以前に高速道路を突き抜ける建造物をご紹介しましたが、こちらが元祖。 朝日新聞本社ビル(西側部分) 屋根部分があるので建物の中を通っているように感じますが、実際は朝日新聞本社ビルの西側部分を阪神高速池田線の基台部分と
続きを読むドラマ化もされましたが、実店舗という訳ではなさそうです。 立呑「浮浪雲」 ジョージ秋山の漫画に同名の作品があり、お名前拝借なのかもしれません。 漫画の方は渡哲也や、ビートたけしが主人公の「雲」を演じていましたが、
続きを読む間違いはどちらなのでしょうか。 不ぞろいなビル名の記載 ビルのエントランスには「リバーシービル」。 ビルの銘板は「リバーシビル」。 多数決で見るなら「リバーシー」ビルが正しいのかもしれませんが、銘板が仕上がり間
続きを読む最近は自主規制でピーとかモニョモニョとマスキングされます。 FUCKIN’ GARAGE どうも、店名がすでに伏字やピーという音で消されてしまいそうです。 最近は本場の(笑)アメリカでも自主規制が入っ
続きを読む鷹匠ではありません。居酒屋です。 高田屋鷹店 居酒屋さんなのですが、なぜか屋号が「高田屋鷹店」。 強いメニューは鷹とは関係なく魚系の料理で、夜だけでなく昼食時も開店しているようです。 なんで鷹なんだろうか。
続きを読むもう、どうでもいいし、どうにでもなれ、って感じです。 ジャンク屋「味噌も糞も」 味噌糞とはよく言ったもので、どうにでもなれというか、どうにでもなっているというか(笑)。 味噌も糞も(何度も失礼!)とは、性質の異な
続きを読むインターネットで検索といえば「Google」。あれ? RoogleHome これはかなり怪しい物件です。 検索エンジン・サイトとして押しも押されぬ「Google」にそっくりなイメージの「RoogleHome」。「
続きを読む