昨年のひったくりワーストワンはとりあえず免れたようです。 ひったくり防止の看板 認知件数としては大阪府が全国の都道府県でこの近年ずっとワーストワンの座を守り続けていました(笑)が、昨年はついに千葉県に抜かれたとか。
続きを読む
日常に潜む非日常を探索する
昨年のひったくりワーストワンはとりあえず免れたようです。 ひったくり防止の看板 認知件数としては大阪府が全国の都道府県でこの近年ずっとワーストワンの座を守り続けていました(笑)が、昨年はついに千葉県に抜かれたとか。
続きを読む以前に1.4mの制限高さのガードをご紹介しましたが、こちらも低い。 制限高さ1.5mのガード とにかくこのガードもかなり低いのです。 制限高さ1.5mと、もう存外な低さ。写真でごらんのように、昨今の背の高い学生で
続きを読むへそ曲がり、へそが茶を沸かす、等など、いろんな故事成語があります。 旬味「へそ(臍)」 店の名前が臍(へそ)。 まあ、女の人なんかが見せているとセクシーポイントの一つなのでしょうが、屋号がへそというのはなんとも不
続きを読むこの文字、読めそうで読めません。 羴(せん) ↑の文字がでない方は写真を参照ください まず、この文字を探す所から困りました。 MacOS Xの標準IME(ことえり)では候補にすら上がってきません。 仕方なくM
続きを読む商売繁盛で笹もって来い。で、また買って帰させられます(笑)。 参詣の人出 とにかく、9日の宵戎、10日の本戎、11日の残り福と3日間は相当な人出です。 えびす様は釣竿と鯛を持していることから漁業神として奉られてい
続きを読む熱烈なファンがいるライターといえばZIPPOでしょう。 ZIPPO-LAND G.. とにかく愛して止まない人たちがいることは確かな、世界的オイルライターのブランド「ZIPPO®」。最近は機内持ち込みが出来なくなり
続きを読むよく、誤解されますが天地無用はひっくり返しても良いことではありません。 うどん店の看板 以前にshirouの現実touhiさんにご紹介のあったうどん店の姉妹店かもしれません。 なにげに「うどん」の文字が上下さかさ
続きを読む天は人の上に人を作らず。人の下に人を作らず。 メガネのフクザワ 「学問ノススメ」での一説で名言として取り上げられることも多い言葉です。 脱亜論のほか、いまや一万円札の顔としても有名な福沢諭吉。 どうも、洒落でこ
続きを読む頭から尻尾の先まですべてです。 作業衣店舗のテント 実際にそろうのでしょうが、頭から足の先まで。 作業衣関連ならヘルメットから地下足袋や安全靴まですべてそろうという意味でコピーが書かれているのですが、「頭から足の
続きを読む世の中、いろんなことがあります。とんでもないものに出くわすと思わず。 「あっ!!婦人服ポラリス」 もう、何がなんだか。 すでに屋号なのか、たんなる装飾で文字が継ぎ足されているのかすら全く不明。 輪島功一プロボク
続きを読む今年は卯年。ウサギです。 こんぴらさん 香川県にある金刀比羅宮(ことひらぐう)、通称こんぴらさんの初詣参拝向けポスターです。 今年の干支がウサギであることからミッフィーが使われています。 HEP FIVE こ
続きを読む普通は背が低いとメリットよりもデメリットの方が多いような気がしますが。 ラーメンハウス「ちびちゃん」 自分や他人の子供のことを愛情こめて「ちびちゃん」と呼ぶことがあります。英語だとジュニア(junior)ですが、こ
続きを読むパナカラー坊や、再び。 パナカラー坊や「元気くん」 以前に発見した旨の記事をご紹介しましたが、またもや見つかりました。 この店の前、相当回数通っていたはずなのですが、全く持って見落としていたようです。 こちらの
続きを読む不景気だといわれていますが、この時期だけは店舗系は派手になります。 リサとガスパール リサとガスパール 3D コンコースが改装中で展示エリアがほとんど無い阪急百貨店では、リサとガスパールをテーマにしてクリスマスの
続きを読むどこもかしこもクリスマス。電飾しないと気がすみません。 フェスティバルホール(工事中) 中ノ島のフェスティバルホールの改築をしている外側の防音幕に電飾です。 まあ、広告だと思えばよいのでしょうが、クリスマスシーズ
続きを読む以前にご紹介した店舗の姉妹店です。 居酒や「ぶあいそう」 丼や「ぶあいそう」という店舗のすぐそばにあり、姉妹店です。 丼やのほうはお昼5時までご飯大盛無料と謳っていますが、こちらはそれすらない無愛想さ(笑)。
続きを読むエコーがか掛かったのかも。 なんでやでやでや たこ焼き屋さんのようですが、「なんでや」だけでなく、さらに「でやでや」とエコーがかかっています(笑)。ほんま、なんでそうなんや! たこ焼きの丸形に爪楊枝が刺さったよう
続きを読む「きみの瞳は~」なんて歌詞の曲がありましたよねぇ。 100満ボルト それにあやかった店名ではないかと思われるのがこれ。 山陰地方に強い店舗展開をしている電器店の屋号なのですが、電気がらみもあり、100万V(ボルト
続きを読む