うそついたら、針千本飲~ます。 せんぼん鍼灸整骨医 フグ目、ハリセンボン科の魚の総称が「ハリセンボン」です。お笑いコンビにも同名のコンビがありますが、そちらとは別(笑)。 フグの仲間なのですが、例外的に毒が無く、
続きを読む
日常に潜む非日常を探索する
うそついたら、針千本飲~ます。 せんぼん鍼灸整骨医 フグ目、ハリセンボン科の魚の総称が「ハリセンボン」です。お笑いコンビにも同名のコンビがありますが、そちらとは別(笑)。 フグの仲間なのですが、例外的に毒が無く、
続きを読むちょっと控えめですが「たぶん」間違いないです。 日本一短い廻る寿司店(たぶん) 「たぶん」と前置きがありますが、確実に日本一短いレーンの回転寿司だと思います。その名をうをさ。JR鶴橋駅の向かいにありますが、「日本一
続きを読むとりあえずベトナム風。 店頭メニュー看板 店頭にあったメニューの看板ですが、とりあえず何でもベトナム風です。 ベトナム風フォー すでにフォーがベトナムの料理なんですがさらにベトナム風って。 ベトナム風ビビンバ 韓国
続きを読むいやいや、違います、全部カタカナ表記でホネケーキ。 資生堂ホネケーキ工業 ホネケーキ、いったいなにかずっと悩んでいました。よもや、タイトルのように「骨ケーキ」ではないでしょうから、なんなのだと。しかも資生堂。 で
続きを読むかなり猫好きなのかもしれませんが、店舗とは関係なさそうです。 「にゃん」 なにか、外国語の日本読みかと思ったりもしましたが、どうも猫好きな方が屋号を決められたのではないでしょうか。 その証拠に「ゃ」の点が猫の足跡
続きを読むエレベーター内の警告と思われるものですが、ちょっとおかしい。 監視中 パッと見ただけでは、監視カメラで見られていますよ。的な文章にしか見えていなかったのですが、よくよく見るとかなり変。 「監視カメラ監視中」です。
続きを読むいろいろと食品サンプルではあるのですが、ディスプレイでも。 持ち上がるディスプレイ 店頭の食品サンプル、大阪では持ち上げられたイメージのものを良く見かけます。 それに便乗してというわけではないでしょうが、こんなも
続きを読む酒の神様、酔っ払ってませんかねぇ。 パブ「爆香酒」 ギリシャ神話に出てくるデュオニソス(ΔΙΟΝΥΣΟΣ)、ローマ神話でバッコス、日本で知られる名前である英語読みとなるバッカスは、葡萄酒と酩酊の神というか酒の神とし
続きを読む釣具店のテントの意匠、なかなか面白いのです。 つりぐ 釣具店の意匠はなかなか面白いものが多く、密かに(笑)狙っていたのですが、これはなかなか秀逸です。 魚(たぶん石鯛)の輪郭の中に「つりぐ」の文字。 ちょっと見
続きを読む昼と夜、ちがう看板に着せ替えです。 立食いうどん「駅前」 「立ち食いうどん」とするのが本則の送り仮名なのだが文字数節約か お昼に通ると立ち食いうどんのお店なのですが、どうも居酒屋っぽい。 と、まあ、夜に行くとち
続きを読むたぶん、パナカラー坊や「元気くん」だと。 元気くん(改) 「ナショナルパナカラー」が「Panasonic」にされている 古風な電器店の店頭に置かれている不思議な店頭ディスプレイ。 右手の拳に旗をもって青い帽子をか
続きを読むどうも標識などの二輪車を示す画に納得いきません。 二輪駐車エリアの標識 これは高速道路のサービスエリアのもの 単車乗りとしてはちょっと許せない境界線を越えてしまっています。この単車の描写ですが、あまりにも酷い。ロ
続きを読むちょっと大げさではありますが、そんな感じです。 パロディTシャツ もう、どうにでもなれ。って状態です。まあ、パロディなのでモトネタありきなので、ゼロから考えるよりは楽なのと、オリジナルを知っているからこそ笑えるとい
続きを読む「新婚さんいいらっしゃい!」というのは桂三枝司会の長寿番組です。 不動産店舗の貼紙 朝日放送の名物番組のタイトルが「新婚さんいらっしゃい!」。 でも司会の桂三枝のオープニングでは「新婚さんいらっしゃ~い!」なので
続きを読む二輪専門店の店頭看板です。 二輪専門店 ホンダの二輪専門店の看板。相当古いです。 ホンダはウィング店の展開を現在行っているので、それより遥か以前の看板です。 一部が隠れて見えないため、断言できませんがどうも時代
続きを読む三連単(三連勝単式)はかなりハイリスク・ハイリターンです。 立ち呑「三連単」 一着から三着までの入賞番号をすべて当てると当選します。 一般的に確率が低いことから高配当となることが多く、一発逆転買いという非常に投機
続きを読むいまや確たる地位を築いた「ゆるキャラ(by みうらじゅん)」です。 くしたん 新世界名誉町民第1号だそうだ ひこにゃんの大ヒットで二匹目の泥鰌を狙えとばかりに、各地域興しのためのゆるきゃらが次々と作られています。
続きを読む道を歩いているとなにやら視線を感じました。 睨み付ける排気口 ふと、上を見ると怪しげな生物様の物体が睨みを効かせています。 そう、店舗などの排気口なのです。 ダクトを上に伸ばし、雨が入らないように先端を下向きに
続きを読む