武則天が皇后であった時に用いた称号。 天后 道教では航海・漁業の守護神としての『媽祖』あるいは『天上聖母』ともされる道教の女神でこの尊号を付せられます。冒頭にある様に武則天(則天武后)の時代に皇帝・皇后をそれぞれ天
続きを読むカテゴリー: 街の風景
東方の三博士
メルキオール、カスパールと残りの一人。 BALTHAZAR(バルタザール) 新訳の『マルコによる福音書』によるとイエス・キリストの誕生時にやってきて拝んだとされ、東方の三賢者または東方の三賢人とも称される場合があり
続きを読む無用扉
どう見てもトマソン物件。 無用扉 扉の向こうに何があるか・・・何もありません。 純粋に扉とフェンスのみで何かの用途に使われている様子が全く感じられません。 この扉の向こうには何もなく扉を開けても隣の建屋の壁が目
続きを読むフットボール
日本と米国は「サッカー」ですが世界的には「フットボール」です。 夕陽11 フットボール(サッカー)は1チーム11人で構成されるチーム対抗戦です。 そのためチームメンバーのことをイレブン(eleven:11)と呼ぶ
続きを読む先には立たない
後悔先に立たず。 啓蒙看板 諺にもあるように「後悔先に立たず」。 してしまったことは後になって悔やんでも取り返しがつかない事。 後からああしておけばとか、こうなっていればとか悔やんでもどうしようもなく、始める前
続きを読む親父ホイホイ
最近はこんな横丁が少なくなりました。 渋い横丁 スナック、居酒屋、お好み焼き、うどんの立ち食い、カラオケ、スタンド、焼き鳥とある程度高年齢の方々が馴染みのある昭和の雰囲気漂う横丁。 私はあまり外呑みしないのでこう
続きを読む始めました
冷やし中華とは違うらしい。 ひやしらーめん始めました 今もあるらしい全日本冷やし中華愛好会(全冷中)の求めるものとは違う感じがします。 一度解散した後、現在は団体名を「平成全日本冷やし中華愛好会」と名前が変わって
続きを読む人名な屋号
普通は呑み屋系ではないかと。 みちこ 喫茶店ですが、屋号が人名。どう考えても屋号の人が女将さん(ミストレス)でしょう。 普通はスナックなどの夜の飲食店の屋号につける事の多い人名屋号ですが、喫茶店はあまり見かけませ
続きを読む一人しかいないはず
え?そんな?集うほどいらっしゃいましたか。 「キリストの集会所」 そのまま認識するとキリストが複数人いて、そのキリスト達(!)が集まる場所なのかと思ってしまいます。想像ではありますが「キリストの下に集う場所」という
続きを読む妲己はいるのか
中国の故事に由来。 酒池肉林 殷の最後の王であった紂王は周の武王に斃された悪名高い王として知られていますが、実際は周が前政を貶めて自分達を正当化するための盛った話では無いかとの説もあるようです。 ともあれ、祭祀を
続きを読む倒福
中国語で発音は『dào fú(ダオフー)』。 倒福(dào fú) 福が逆さになっているのは福(福気や福運)が上から降ってくる事を意味します。 これと同じ意味な図案として蝙蝠が逆さに描かれているものがあります。こ
続きを読む端は危険
高架のアーチが緩いため。 高さ制限標識 高さ制限標識ですが補助標識が普通じゃない。 高架の下部通過部分がアーチになっているのですが、かなり緩いアーチなため壁際近くになると道路交通法の一般的な車両高さ制限である3.
続きを読む生きた化石
ちょっと読み難いですがAMIA CALVA。 AMIACALVA 全部つながっている綴りですが”amia calva”が正式な名称です。 原始的な魚類の仲間で、いわゆる『生きた化石』と呼ば
続きを読む屋号では無い
屋号の一部というか枕詞というか。 技食人(わざしょくにん) かかっている看板の他、ディスプレイも全てこの表記なのですが暖簾だけ屋号が書いてあって『バルク』というのが屋号のようです。 よっぽど『こだわりシェフの店』
続きを読むだらくやストア
臼井儀人のデビュー作。 「駱駝屋」 冒頭の四コママンガ作品のタイトルは「だらくやストアー物語」。 理不尽で破茶滅茶な店員ばかりのチェーンストア系スーパーマーケット。店のロゴがなぜか駱駝マークだという勘違い系。
続きを読む不幸だ…
苗字が不幸な誤解を招く。 イマイチ 「藪医院」と同じで本人は全く悪くも無いのですが誤解を招く結果を示してしまう例。 絶対にイマイチな業務を行う会社では無いはずなのです。多分「今市」さんが社長の会社だと思うのですが
続きを読む勘違いしそう
神社の名前の冠された自販機。 自動販売機 神社の名前がドドーンと目立つように冠された自動販売機。 これは噂に聞く『御守り』の自動販売機か!?と一瞬期待して裏切られるタイプ。全くもって普通の清涼飲料の自動販売機で御
続きを読む判じ物
シャレというか判じ物というか。 「○しかく」 屋号には記号の「○」で「しかく」。本当にこの社名で、読みが「まるしかく」。 ロゴは丸の中に四角が入っているというシンプルかつ洒落たデザイン。 記号の丸が屋号に使える
続きを読む