沖縄んバル

三種混合

 英語では「〜人の」の意味で”~n”と活用します。  ex. America→American  「沖縄んバル」  漢字・ひらかな・カタカナの三種類の文字を全部使った屋号。  意図するのは「沖縄の

続きを読む
素敵家

なんでそうなんや(#108)

 どうしても「板」の文字を使いたくないのでしょうか。  素敵家  写真では小さくなって見えにくいですが、看板下部の漢字の屋号にも「鉄ぱん焼」とあり、何が何でも「鉄板焼」と表記したくないようです。  一般的にひらかなを使う

続きを読む
1/f

ピンクノイズ

 リラクゼーション効果があるそうで。  1/f  自然界に遍在する揺らぎ。  パワースペクトルが周波数に反比例する揺らぎを1/fゆらぎと呼びます。音の場合はピンクノイズが相当し、自然現象や生命活動などでもこのゆらぎがみら

続きを読む
こどもおとな歯科

全年齢

 小児歯科という分野がありますが。  こどもおとな歯科  全年齢の患者さん歓迎なのでしょうか。  ちょっと調べてみると「こどもおとな」と「おとなこども」と順序が違いますが同じ意味の屋号は多く存在するようです。  小児歯科

続きを読む
男靴

あまり興味なし

 女性の方が圧倒的に意識が高いと思うんです。  男靴  ここまで「男」推しされると清々しいと言わざるを得ません。  女性と違ってファッションに無頓着な傾向が男性にはありますが、そこは美男子とはいかなくともカッコイイとかダ

続きを読む
漁師めし小屋

漁協直営ではなかった

 漁師は確かに漁協に属している。  漁師めし小屋  これはどこで区切るのが正しいのでしょうか。  「漁師めし・小屋」なのか「漁師・めし小屋」であるのか、それとも暖簾の通り「漁師・めし・小屋」なのか。  営業されている屋号

続きを読む
歯科医の看板

歯医者の歯

 これは普通かも。  歯科医の看板  「歯」の文字の中の点が●になっていますがデザインだと思えば普通の漢字と変わらないかもです。  歯科の「科」の点も●になっているので全体が丸ゴシック体になっているのと合わせてデザインな

続きを読む
店舗看板

Kな何か

 発音は同じかもしれませんが。  店舗看板  日本語で「コラボレーション」は省略されて「コラボ」という事がありますが英語ネイティブにはあまり通用するとは思えない省略形。  省略形は英語の”collaborat

続きを読む
謎の行き止まり道

謎の行き止まり

 道なのか違うのか。  謎の行き止まり道  玄関へ通じる道ではなく勝手口に通じる道の先にさらに道。  扉まではコンクリート舗装があるのですが、その先は砂利敷きになっているのですが、奥には何もありません。整備や何かにアクセ

続きを読む
狄

異民族

 古代中国の呼称。  狄  中国的には北方の野蛮人という意味で「夷狄」とも呼びますが、他にも「胡狄」「戎狄」「北狄」などと言われます。漢民族からすると周辺の諸民族に対する蔑称として用いられ、東夷,西戎,南蛮とともに蔑んだ

続きを読む
うどん店

IKKO案件

 「う」どんだけぇ〜!  うどん店  このお店は珍しく「うどん・そば」の順で書かれています。  大阪はうどん店ばかりだと思われているかもしれませんが普通にそば屋は数多くあります。また、うどん店でもうどんだけではなくそばも

続きを読む
どん丼

切れ目なく

 いっぱい出てくる。  どん丼  太鼓を鳴らす音や物事が捗る様をします言葉ですが、私は次から次へと続く様子を示す言葉だと感じてしまいます。  どんどん切れ目なく丼が運ばれてきて椀子そば的なメニューなのかもしれません。  

続きを読む
店舗看板

上書き

 看板に複数枚の上書きが。  店舗看板  おでんと何か→おでんのみ→立呑処に業態変更したのでしょうが、看板を書き換えずに上にどんどん貼り込んでちょい対応。  まあこれはこれで味があって良いです。

続きを読む
巨大たこ焼き

巨大看板(#55)

 ちょっと一瞬で判別できないぐらいデカイ。  巨大たこ焼き  かかっているマヨネーズとかつお節に装飾されたソースがけのたこ焼き・・・のはずなんですが、微妙に表面の細かいぷよぷよが丸い物体が何なのかと判別するための認識を阻

続きを読む
メタボ盛りの名店

メタボ盛り

 大盛りのさらにパワーアップした特盛り、さらにオプション盛りまで。  メタボ盛りの名店  メインメニューはナポリタンとミートソースのパスタのみ。  そこで多様な盛りが選べ、並盛(キラーパンサー級)で200g/300g、大

続きを読む
ありが十

感謝の言葉

 そのまま読めば「ありがとう」でしょうか。  ありが十  「十」の文字にかけて「とう」と読ませて「ありがとう」。  右下に蟻のイラストがあるので「蟻が十」としたかったのかもしれませんが、ちょっと外れた感じがしてやめたのか

続きを読む
チョロの家

なんの家なのか

 誰なのか、単なるあだ名なのか。  チョロの家  私の場合勢いがないとちょっとためらってしまう屋号なんですが、気にしすぎなのでしょうか。呑んでいて知人から電話が入って「今どこ?」と訊かれて「う〜ん、チョロの家」で、全くこ

続きを読む