地名合体ではなく人名合体です。 新喜多(しぎた) こりゃまたどうした、的な地名です。 初めの二文字が正解に至る道が遠そうですが「しぎた」が正解。 このあたりを開発した「鴻池新十郎」「鴻池喜七」「今木屋多兵衛」の
続きを読むカテゴリー: 大阪事情
大阪の難読地名(#110)三箇牧
読めそうで正解にはなりにくいです。 三箇牧(さんがまき) そのまま読むと三箇所(さんかしょ)の延長線上で「さんかまき」とか「さんかもく」(これは関東人がはまりそう)と読んでしまいそうですが、実は「箇」の読みが濁り、
続きを読む淀屋
淀屋橋の名称の元は淀屋です。 服匠「淀屋」 店舗を閉めておられてすでにこの店舗は無い 現在、大阪市役所のすぐ横にある橋の名称であり、京阪と地下鉄の駅名ともなっている淀屋橋。 、 淀屋来歴の看板 実際の淀屋は淀
続きを読むパロディ歓迎
まあ、本当にこんなん、好きですなぁ。 面白い恋人 押しも押されぬ北海道のお土産第一位を誇る石屋製菓の「白い恋人」。 「白い恋人」はホワイトチョコを挟んだラングドシャクッキーで30年以上にわたり販売されています。
続きを読む大阪の難読地名(#109)目垣
これは素直に読めそうです。 目垣(めがき) さあ、これは穿って「まがき」ではありません。そのまま読下しても大丈夫です。 「目垣」だけだと良く判らないかもしれませんが、透かし垣の一種である四つ目垣というものがありま
続きを読む大阪の難読地名(#108)丼池
こちらも現在では住所地名として残っていません。 船場丼池(どぶいけ)ストリート 「どんぶりいけ」ではありません。約まって「どぶいけ」が正解。 大阪の繊維問屋街として名を馳せていた地域で、戦後には「丼池問屋街」とし
続きを読む大阪の難読地名(#107)味生
そう来ましたか。いや、そう来られても読めませんってば。 味生(あじふ)変電所 実際に地名としては残っておらず、ご覧のように所在地を示す変電所名のほか、小学校、公民館、地元JAの名称などに残っているだけですので、読め
続きを読む大阪の難読地名(#106)鷺洲
これは漢字が読めないと判らないタイプ。 鷺洲(さぎす) さあ、鳥を部首とした難読漢字である「鷺」が読めないと地名が読めません。 詐欺いや、「鷺」は「さぎ」と読みますので「さぎす」が正解。 大阪特有の読み方からす
続きを読む大阪の難読地名(#105)鴫野
さあ、魚偏に並ぶ鳥を部首とした難読漢字です。 鴫野(しぎの)駅前 そもそも「鴫」という文字がすでに難読です。 鴨(かも)ではありません。良く似てはいますが。 いまではほとんど見る影もありませんが、このあたり一帯
続きを読む大阪の難読地名(#104)東三国井有
現在住所所在地には残っていません。 東三国井有(ひがしみくにいう) いやはやそんな読みを当てる地名があったのでしょうか。 バス停にしか地名が残っていないのですが、これはそう読めといわれれば読めますが、言われないと
続きを読む大阪の難読地名(#103)大桐
いや、なんとなく読めそうな気もしますけど。 大桐(だいどう) 桐(きり)の文字で音読みを「どう」としなければ正解ではありません。 福井県にも同じ文字を書く「おおぎり」ではなく、「だいどう」が正解です。 良く似た
続きを読む大阪の難読地名(#102)金田
今回もちょっと普通の読み方ではありません。 金田町(かねでんちょう) 「かねだ」でも「きんでん」でもありません、「かねでん」です。 もう、このイレギュラーな読み方はなんだかわかりません。 守口市には金田で「きん
続きを読む大阪の難読地名(#101)軽里
すなおに読んで大丈夫です。 軽里(かるさと)南 素直に読めば正解。「かるさと」です。 無理に「けいり」と読む必要はありません。 なんとなく軽やかなイメージがありますが、由来の説としては「軽の里」からとの説があり
続きを読む大阪の難読地名(番外)まとめ
大阪の難読地名100回記念(笑)。 なんのかんのと溜まってきていたので一度まとめてみました。 杭全(くまた) 放出(はなてん) 河堀口(こぼれぐち) 点野(しめの) 立売堀(いたちぼり) 茨田浜(まったはま) 十三(
続きを読む大阪の難読地名(#100)廿山
これは読めませんよ。想像つきませんもの。 廿山(つづやま) もう、どうにでもなれです。二十を表す文字が「廿」なのですが、訓読みで「にじゅう」。音読みで「ジュウ(漢音)」もしくは「ニュウ(呉音)」なので、どれにも当て
続きを読む大阪の難読地名(#99)楠公
神戸の他にも同じ地名が各所にあるようです。 楠公(なんこう) 楠の文字の音読みは「ナン」と思いたい。そう、思える。そうだ、きっと(笑)。 という、ロジックが無いと「くすのきこう」と読んでしまいそうです。 実際に
続きを読む大阪の難読地名(#98)深野
以前に同じような地名である深日をご紹介しましたが、また違います。 深野(ふこの) 深日(ふけ)に続いて「深」という字をどう読ませるかが難点です。 「ふかの」でも「ふけの」でもありません。「ふこの」が正解。って読め
続きを読む大阪の難読地名(#97)楠風台
一文字目をクリアしたら楽勝でしょうか。 楠風台(なんぷうだい) 「楠」の一文字だけなら「くすのき」です。「南方熊楠(みなかたくまぐす)」と同じ系統で読みそうですが、こちらは「なんぷうだい」と読みます。一瞬「楓」と混
続きを読む大阪の難読地名(#96)悲田院町
読めそうな気もしますが、ちょっとそう読むのか躊躇します。 悲田院町(ひでんいんちょう) 知らないとちょっと読みづらい地名です。「悲田」が「ひでん」と読むことが辛いのではないでしょうか。「ひだいんちょう」とか読んでしまい
続きを読む大阪の難読地名(#95)八戸ノ里
青森県に八戸(はちのへ)という地名がありますがこちらはちょっと違います。 八戸ノ里(やえのさと) 地元の人はなんら難読地名という認識が無いのは常なのですが、こちらは近鉄沿線や地下鉄谷町線沿線の人にもそういう認識は無いよ
続きを読む