一度は興味を持って入手してみたいと思うもの、それが業務用ゲーム機です。 「有限会社ネクスト」 業務用アミューズメント機器(いわゆるゲーム機、スロットなど)と、両替機などを含む関連商品の販売などをされてるネクストです
続きを読む
日常に潜む非日常を探索する
一度は興味を持って入手してみたいと思うもの、それが業務用ゲーム機です。 「有限会社ネクスト」 業務用アミューズメント機器(いわゆるゲーム機、スロットなど)と、両替機などを含む関連商品の販売などをされてるネクストです
続きを読む店舗販売はもう、やっていませんが・・・。 「ワンダーキット」 共立電子産業の本社ビル横にある、ワンダーキット部門。たしかむか〜しに直販をされていたような気がするのですが、気のせいでしょうか? ごらんのようにシャッ
続きを読むマニア向けオーディオショップです。 Hi-Fi堂(ハイファイ堂)日本橋店 とりあえず、私としては「みてるだけ〜」の店です。すいません。 かなり高額な商品も取り扱っていらっしゃるので、とても手が出ません。ムリムリ!
続きを読む最近、ロボットを作るのが流行・・なんですよねぇ。UNIXマガジンでも記事が出ているぐらいなんで。 「ロボットファクトリー」 ロボット製作のためのお助け店舗です。キットのロボットからサーボモーターから組上げるフルスク
続きを読む久々に東京出張が入りましたので、無理やり時間を割いて秋葉原に行きました。 なんといっても送料以下の移動電車賃だけで複数店舗に買いにいけるのがうれしいですね。 ラジオセンター まず、ここからスタート 電気系・製品
続きを読む開いているのかいないのか微妙・・・。 「テラック サービス」 ジャンク品・中古品・ガラクタ多数とかかれているところが普通じゃない いや、お店としてやっているのかどうか非常にわかりにくいんです。一応、お店・・のよう
続きを読む地道に店頭&メールで販売しています。 「大電社」パステムイン 大電社の直営ショップである エレクトロメーション®と冠して商いをしてらっしゃる株式会社大電社の本社ビル1Fにある直営ショップです。 エレクトロメーシ
続きを読むう〜ん、営業店舗とは見えませんねぇ。 スーパーディスカウント電器店「のぞいて屋」 入口にフォークリフト用のパレット、店内の積み上げられた段ボール箱、どうみても倉庫の入口にしか見えない状態です。 中に入るとまたもや
続きを読むなんか今年もやっていました。堺筋を歩行者天国にしてパレードしています。 とにかく人が多い 報道で撮影に来ている人以外もカメラだらけである これは今宮戎の福娘の山車が来ているところで、先頭が福娘、2台目に亀山房代が
続きを読む食材入手できます。生鮮食品もあります。 「SHOP 99」 ナカヌキヤのビル1Fで営業中 ナカヌキヤ本体はJR天王寺店に移転して営業していない 人間が普通に住んでいる町なのであってもおかしくないのですが、あまり
続きを読むなんだかジャンクショップ回りをしている気がしてきました。 「丸藤電機商会」 五階百貨店の流れを汲む家電系ジャンクショップなのですが、たまに無線機など家電でない商品が並ぶ事があります。最近はさすがに少ないそうですが。
続きを読むまだまだ中古測定器を求めて旅は続きます。 「日本橋ハム」 かなり電気街から離れているが元気に営業している 中古測定器を探すとなるとやはり日本橋でよく品物が回ってくる店舗は無線ショップになってしまいます。ここはどちら
続きを読むいわゆる無線ショップなのですが、中古機器の取扱があり測定器等も出ます。 「大阪無線」 堺筋からは外れているが結構目立つ 携帯電話に押されてしまい、アマチュア無線を取り扱う店舗はたたんでしまう中、がんばっています。
続きを読む日本橋4丁目の名物と化しています? 「23リサイクル」 OAシステムプラザが店舗撤退をした後に開店したショップ。 リサイクルショップなのですが、商品揃えが日本橋的というかなんというか。 店頭に液晶テレビやディス
続きを読む以前ご指摘のありました店舗、やっと時間を見つけて撮影させていただきました。 「アルキ電子商会」 ジャンクマニアには結構有名なのですが、日本橋の店舗中かなり短い開業時間のせいでなかなか訪問や写真を撮影できずじまいでし
続きを読む久々に堺筋からはずれて散策すると、また銭湯が。だんだんと店舗の紹介から外れてきていますが。 「第一杉乃雄湯」 一見するとよく解らなかったのですが、普通のビルに見える入り口様の部分に風呂屋ののれんがかかっていて、「え
続きを読むいや、すっかり忘れてました。というか、店の写真を撮るのが怖くて(笑)。 株式会社伊豆美 地下鉄恵美須橋から出るとすぐにあり、この角はいつも人通りが多い 防犯用の監視カメラ、タイムラプスビデオ、監視用モニターなどの
続きを読むこの場所、昔エプソンサービスがあったりしたのですが、この場所はいろいろ入居店舗が変遷しています。 「レアモノショップ」大坂日本橋店 店頭の道まで品物があふれて陳列されている 日本橋的雑貨一般と思われる品揃えです。
続きを読むまた、酒屋です。日本橋に何をしに行くための情報やら・・。 「株式会社井上竹商店」 なんだかまた酒販店です。部品店ではありません。人生の部品は売っているかもしれませんよ。 ここも日曜休業の店舗なので見逃していたよう
続きを読む今年の日本橋の正月はかなりにぎやかでした。 平日並みの日本橋のでんでんタウン 撮影したのは1月1日(元旦) 殆どの店舗は4日または5日から開業なのだが・・・ 梅田のヨドバシ、ソフマップなどは元旦から開いています
続きを読む