世間様はもう、仕事納めでしょうか?今回は現在の店舗ではないので心苦しいですが懐かしい思いを残しておきたいので・・。 スズキデンキ跡 店舗裏 看板がそのまま残っている 現在はまったく違う店舗になってしまいましたが、
続きを読む
日常に潜む非日常を探索する
世間様はもう、仕事納めでしょうか?今回は現在の店舗ではないので心苦しいですが懐かしい思いを残しておきたいので・・。 スズキデンキ跡 店舗裏 看板がそのまま残っている 現在はまったく違う店舗になってしまいましたが、
続きを読む無線マニアでは無いのでなかなか行く機会がありません。 セブロン電子 威容を示すパラボラアンテナが目印 日本橋といえども電気街の様相をもはや示していないはずれた所で店舗があります。 しかしながらぽつりぽつりとお客
続きを読む立ち呑み出来る場所、もう一件見つけました。 「南酒店」 日曜・祝日はお休みなので普通の酒屋さんである 堺筋から2筋ほど東へ入っているせいか、ほとんど「その手」の人たちが闊歩していません。 ほとんど地元の人たちか、
続きを読む比較的近年できたオーディオショップ。またまた電子工作とは関係ありません。 「逸品館」1号館 AV間連の新品及び中古機器の販売をメインとしている株式会社逸品館の1号館です。 1号館はオーディオアンプ類やアクセサリーなど
続きを読むスーパーって付いていたような気がするんですが・・・。 「明電工業(株)」 チョー怪しい品物が所狭しと並べられ、激安叩き売り商品もたっぷり。私は興味の無いものが多いのですが、ジャパンなんか目じゃない品揃えですよ。
続きを読む以前は地下鉄恵比須町の北側出口のすぐ横にありました。 スーパービデオ 以前は恵比須町北東側出口すぐにある、チョー怪しいジャンクショップで、ビル入り口階段下のショーケースからすでに怪しさを醸し出しつつ、わくわくしなが
続きを読む微妙に同業店舗が近くにあるんですが・・。 オーディオ南海 管球アンプ工房 このビルの階段を上がって3Fが店舗 店舗フロアをビル外から見る 東京真空管商会の斜め向かいというのが気になる管球アンプ工房。 店主と奥さんと
続きを読む確か大昔は抵抗器の販売店・・だったはず。 株式会社 ダイテイ カーオーディオ取り付けのDAY PITTは別の場所 う〜ん、社名が「大阪抵抗器」で略して「大抵(ダイテイ)」と看板があがっていたはずなんですよ。店内に
続きを読むオーディオマニアの絶対外せない店でしょう。 株式会社 アサヒステレオセンター 写真は店舗部分だが、この写真のさらに右側に試聴室、 さらにもう一つ右側にはもっとマニアックな部屋が(笑) 昔、知人が古いMICROの
続きを読む普通の会社なのですが怪しげな雰囲気がします。 東亜無線電機 ELESHACK SHOP 東亜無線電機株式会社 NB事業部が運営している 東亜無線電機株式会社のショールーム兼店舗であるELESHACK SHOPです。
続きを読むあ、またまた電子工作とは遠いかも。 河口無線 言わずと知れた高級オーディオショップ、河口無線。 この10月1日にリニューアルしました。 オーディオマニアならずとも一度は足を運んだ方が多いのではないでしょうか。私
続きを読むえー、電子部品店ではありません。 酒・たばこ商「木村正雄商店」 日本橋の電気街の一角で非常に古い建物が並んでいる一角があります。その並びの1つがこの木村正雄商店です。 酒・タバコ屋さんと言ってしまえばそれまでです
続きを読む普通の趣味の電子工作の人は行かないかも・・。 ニッコー電機本社 オートメパーツ、電力系の電材や、シーケンサーおよびコントローラーなどのいわゆるファクトリーオートメーションや産業系・業務系の取扱商品が主ですので、電子
続きを読む確かラックや机等の什器類を売っていた店舗だったのですが。 不二鋼器株式会社 不二鋼器は基本はオフィス向けの施工・設計や什器類、PCサプライ間連などのオフィス向け全般の商品を取り扱っている会社です。 しかしながらこ
続きを読む今日からニノミヤのhobixが移転して免税取扱店舗D.F.S.だった場所でオープンしました。 ニノミヤhobix新店舗 旧エレホビー1Fに入ったhobixのジャンルである模型(中古)や鉄道模型等のホビー専門店です。
続きを読む日本橋4丁目の交差点に古くからある店舗です。 日栄無線 古くはアマチュア無線や一部業務無線を主として販売されていました日栄無線です。一時携帯電話も取り扱っていたようですが、現在はアマチュア無線を含む無線機器を取り扱
続きを読むかなりマニアックな雰囲気です。 「豊中オーディオ」 日本橋店 店舗内はぐちゃっと(褒め言葉)しており、いろんなビンテージ的部品が壁にかけられています。修理等も対応可能だそうですので、真空管機材や古いオーディオ機器等の修理
続きを読む電子部品店ばかりだったので今回はちょっと違った目先で。 って電子工作と関係ないのにカテゴリーは「電子工作」のままやし(笑)。 銭湯「日本橋湯」 ~湯という表現からみるとどうも関東の方が経営されているのかな?と思っ
続きを読むちょっと堺筋から離れています。 三協電子部品 本社/店舗 三協電子部品株式会社はディスクリート部品や半導体などを店頭売りしていたのですが、オムロン製品に集中して販売をはじめたようです。無料サンプルをいただけるよ
続きを読む土曜日曜休日はお休みなので、なかなか行く機会がありません。 岡本無線 日本橋店 本社はここではなくすぐ近くの別の場所にある 岡本無線電機株式会社は店舗を日本橋に出してはいますが、業務向け・企業向けの取引が主体なた
続きを読む