トランジスタ技術をご覧の方は毎月の広告でおなじみかも。 ダイセン電子工業 ミシンフェアの幟は隣の店舗で、ダイセン電子工業でミシンは取り扱っていません ダイセン電子はCQ出版のトランジスタ技術の広告欄にはいつも赤外
続きを読む
日常に潜む非日常を探索する
トランジスタ技術をご覧の方は毎月の広告でおなじみかも。 ダイセン電子工業 ミシンフェアの幟は隣の店舗で、ダイセン電子工業でミシンは取り扱っていません ダイセン電子はCQ出版のトランジスタ技術の広告欄にはいつも赤外
続きを読むだんだんと建物内のフロアレイアウトや、フロア毎の商品群が変わってしまい店舗内は昔(エレホビー)の面影は殆どありません。電子部品フロアも何度も移動しています。 ニノミヤホビックス(旧エレホビー店) 店そのものが無くな
続きを読む昔は現在の共立シリコンハウスのある近辺にあったと記憶しているのですが、現在は五階百貨店近辺で店舗を構えていらっしゃいます。 テクニカルサンヨー店舗 テクニカルサンヨーの店内は真空管アンプや金田式DCアンプなどが陳列
続きを読むもっとも「共立」らしい販売形態を残しているのがここでしょう。 デジット デジットでは店頭からいきなりジャンク扱いの商品がお迎えしてくれます。保証無し、包装無し、箱無し、なんだか用途のわからぬ部品取り基板、ケーブルの
続きを読む裏通りでひっそりと店を構える電子部品店。 株式会社トーカイ 残念ながらウェブは開設していません(開設しました:追記参照) トーカイは昭和38年操業の歴史ある電子部品取扱店です。写真の店舗には2001年に移転されて
続きを読む日曜が休みなのが痛い! 店舗小売りもしていますが、主に企業向けの取引をされている、共立電子産業の「テクノベース共立」です。 テクノベース共立 テクノベース共立では、店頭の販売もしていますが、主たる取引は共立店舗の
続きを読む正統派ジャンクショップ。もうなんだか少なくなってしまったジャンク屋さんの面影を残す数少ない店舗の一つです。 塚口勇商店 まあ、とにかく雑然といろんな物がどっちゃりと置かれています(褒め言葉)。 モーター類、強電絡み
続きを読む秋葉原では「マルツ、マルツ〜」というキャッチの入った店内放送が流れているチェーン店の日本橋進出店舗です。 マルツ電波パーツ館 大阪日本橋店 このマルツ日本橋店でやっと、秋葉原に置いてあったりするパーツ類がそのまま店
続きを読む見た目はジャンク屋さん?いいえ違います。ケーブル類全般を取り扱っている三重電業社です。 株式会社三重電業社 日本橋店舗 電材一般の三重電業。昔に日本橋に部品・部材を買い出しに行く時にケーブル類はまずここに行って聞い
続きを読むもう入り口のガラス戸越しにどど〜んと真空管です。 東京真空管商会 日本橋にありながら、「東京」とついているところがミソ 東京真空管商会の店主は既に2代目になられており、店内は店名の通りそれこそ真空管だらけ。全国の
続きを読む