以前にご紹介した桜、咲いていました。 免山の桜 今年は存外の忙しさで土日も走る機会が得られず結局4月になってしまいました。 やっと二輪で走ることができました。 下界はすでに咲き誇り始めているので、山手はまだまだ
続きを読むカテゴリー: 風光明媚
神戸ルミナリエ2010
まあ、年末の年中行事と化しています。 喜びのポルターレ(扉) 光の波動 ガレリア(三宮側) 周辺を交通規制、一般車両は許可証が無いと区域内にも入れないようにして車道を歩行者天国にして誘導路とします。元町側から三
続きを読む秋のハイキング
居酒屋ガレージ店主さんのご案内いただいていたハイキングに参加。 京阪電車 宇治駅 京阪電車に乗って、中書島で乗り換え、宇治駅からスタートです。 宇治川を天ケ瀬ダムを上流に川沿いへと進みます。 天ケ瀬吊り橋 吊
続きを読むなにわ淀川花火大会
今年も見ました。冷房の効いた部屋からですが。 花火・その1 これは新作の花火のようです。 昨年もそうだったのですが、近年の花火は炎色反応で代表される特徴ある色だけでなく、このようにパステルカラー調の色を提色させる花火が多
続きを読む夜桜
街中でも桜見物。 ビル街の中の桜 桜は春の訪れを知らせる華やかさもあることから市街地でも多数、植えられています。 ビル街の真ん中であってもごらんのように桜見物ができる次第。 仕事帰りにほっとしながら缶ビール片手に夜桜見
続きを読む御堂筋イルミネーション
先日、知人から御堂筋がえらいことになっていると画像付きメールが。 御堂筋 いやはや、えらいことになっています。御堂筋の銀杏並木にびっしりと電飾。 もう、趣味が悪いとかどうのとか言えるレベルではありません。 ある意味やっ
続きを読む神戸ルミナリエ
毎年、来年の募金を募っていますが、中止になった時の募金の行方が気になります。 記憶の扉 星のかけら 光の宝石箱 光の鼓動 震災復興の大義を掲げて始まりましたが、今となってはなんとなくマンネリ化していると言われても仕方な
続きを読む紅葉の季節
朝夕の寒暖の差が大きくなり、夜間の気温が下がってきました。 紅葉 通勤途中の紅葉が見事に色づき始め、美しい紅葉を見せてくれています。 日々変化があり、徐々に赤い葉は色濃く、緑の葉は赤く変化して行きます。 紅葉の始まりは一
続きを読む神戸ポートアイランド
またもや中川青少年指導員のハイキングに同行させていただきました。 神戸空港から三宮側を望む(拡大画像はこちら) まず、出発地点が神戸空港。日本航空の発着便撤退となると全体の6割の便がなくなるということでこの先どうな
続きを読むなにわ淀川花火大会
今年も淀川の花火大会がありました。毎年来年の心配をしているようですが。 駅前の警察車両 ことしは警察車両が出てきて、帰りの切符を買ってくださいなどのほか、警護以外の案内もしていらっしゃいました。民間企業のサポートまでされ
続きを読む日食
職場の屋上からの観察ですが、天気が悪い! 食の最大付近(11:03) 決して朧月夜の写真ではありません(汗) 残念ながら職場からではご覧のように天気が悪く、はっきりとは見えませんでした。 しかしながら、曇ってくれたおかげ
続きを読む猪飼野地車
居酒屋ガレージさんのお招きで今年もお伺いしました。 猪飼野地車 好天ですでにかなり暑い 御幸森神社の夏祭りに曳行される地車に同行しました。 現在の地車は明治20年ごろに製作されたものだそうで、中で2丁鳴っている
続きを読む酒蔵訪問
近鉄の「酒蔵みてある記」の最終回、大倉本家を見るハイキングに行ってきました。 近鉄下田駅の出発の様子 多数の人が受付をしていた 近鉄下田駅を出発して近鉄大阪線を上る方向に右へ左へ細かい道を歩きます。大坂山口神社の
続きを読む紅葉シーズン
寒さもまして来まして、いよいよシーズンとなりました。 出石城跡 紅葉のシーズンが到来です。ぼちぼちと赤くなって来ていましたが、ぐっと冷え込んだこともあり一気に赤くなりました。 路傍のお堂 北近畿丹後鉄道の宮福線辛皮駅に行
続きを読む大阪天満宮
大阪では天神様と呼ばれることが多いのです。 大阪天満宮 表門(大門) 受験シーズンとなるお正月などはかなり学業成就のための参拝者が多い大阪天満宮です。冒頭でも書きましたが、天満宮というよりも天神さんと呼ばれることのほうが
続きを読む出雲大社
神話の国、出雲です。出雲大社は「いずもたいしゃ」ではなく「いづもおおやしろ」と呼ぶそうです。へぇ。 参道への大鳥居 一の鳥居 二の鳥居 境内への銅鳥居 拝殿(仮殿) 本殿 大国主命(おおくにぬしのみこと)をお祭りする出雲
続きを読む春節祭
2月7日は旧暦(太陽太陰暦)の正月にあたります。旧正月というやつです。 神戸南京町(長安門) 神戸の南京町(なんきんまち)はいわゆるチャイナタウン。在日中国人の方々も多く、中国本土と同様に盛大に旧正月を祝います。もっとも
続きを読む勝尾寺
一度ご紹介していますが、今度は日の明るいうちに参拝しました。すでに三箇日を過ぎています。 参拝入口 山門 池 マイナスイオンがどうのと言っていたが池の水を霧状にしたのはちょっと… お砂ふみ 四国四十八箇所を詣でたことにな
続きを読む