ツーリング先の余部橋梁、こんなことになっていました。 橋梁撤去中 以前に訪れた餘部橋梁ですが、7月16日に運行が中止。その後徹夜でレールを切り出したそうで、一気に突貫工事になっています。 橋梁そのものの一部は上の写真の
続きを読むカテゴリー: 鉄路望景
遠方信号機
遠くの信号への見通しが悪いなどの場合に設置されます。 遠方信号機 都会ではあまり見ることがありません。 主に単線の閉塞区間で、次の信号への見通し距離が確保できない場合に場内信号に従属して配置されます。 最大の特徴は背板
続きを読む事故から19年
かなり以前ですが近年まれに見る大惨事となった鉄道事故がありました。 信楽高原鉄道 貴生川付近にて 撮影2010年5月 JR西日本の乗り入れだった臨時快速列車と信楽高原鉄道の普通列車が正面衝突を起こして、42人の方の尊い
続きを読む新幹線公園
摂津市にある新幹線公園に行ってきました。 新幹線公園の看板 「大阪アホげな小発見。とか」で紹介されていた新幹線公園に行ってきました。 (「鳥飼の眠たいネコ」と、「『EF15 120』の銘板、木製や」で記事になっています
続きを読む特急雷鳥
ボンネットつきの485系車両は3月13日で廃止、この車両も1日1編成で1往復しか走らなくなったそうです。 485系特急 雷鳥 撮影 2009年12月 日本国有鉄道からJRに分割民営化された後も旧国鉄色のまま、あるいは塗
続きを読むキヤ141系気動車
通勤帰りで偶然遭遇しました。 キクヤ141-2(米原側) 撮影2009年4月 後方の車両はキヤ141-1 愛称「ドクターWEST」の検測用車両で、いつ、何処を走っているのかさっぱり判りませんので、本当に偶然という
続きを読むかにカニ
この時節の季節運行列車はカニです。 臨時特急かにカニエクスプレス(2008年3月撮影) これは昨年の特急はまかぜの臨時列車だったかにカニエクスプレスです。 この時期、♪カニ食べ行こう~ではありませんが、企画もので城崎や
続きを読むレール
もったいない、始末の精神は生きているのでしょうか。 ホームの屋根や支柱がレール レールは消耗品です。規定以上の走行があると取り替えてしまいます。 で、鉄は貴重品だったため、このようにレールを加工して駅舎に使うという、いま
続きを読む乗り合い
駅名は高速神戸(こうそくこうべ)。管理は神戸高速鉄道株式会社です。ややこしい。 同じ梅田行きだが路線が違う 高速神戸駅ホーム 左が上りの阪神電鉄、右が下りの山陽電鉄 以前に高速そばなるそば店舗を紹介しましたが、その関連
続きを読むじぇいあーる
以前にJR難波(じぇいあーるなんば)をご紹介しましたが、その後続々と。 JR河内永和(じぇいあーるかわちえいわ・おおさか東線) 近鉄奈良線・河内永和駅に隣接) JR俊徳道(じぇいあーるしゅんとくみち・おおさか東線) 隣接
続きを読む手動運転
たまに遭遇します。 手動運転中(神戸ポートライナー) 神戸新交通株式会社の運営になる新交通システムである神戸ポートライナーの運転席。 通常は自動運転なので運転席はカバーが閉じて施錠され、計器類や操作パネルを見るこ
続きを読む鮮魚列車
これだけ告げられても何がなんだかわかりませんよ。 鮮魚列車 行き先表示が鮮魚。鮮魚はどこだという突っ込みはなしです。 鮮魚が乗っているわけではありませんが通称「鮮魚列車」。行商人の方々が鮮魚の運搬を行う場合に列車
続きを読むカテゴリ追加
くどいようですが、鉄道マニアではありません(笑)。 とはいえ、鉄道好きの連れと一緒に行動したり提供ネタで撮影したりしたものを記事にしたりとそれなりにまとまってきた感じがしてきたので、新たにカテゴリを作成していままでの
続きを読む無悪ふたたび
またもや踏切です。ただし今回はソロツーリングではありません。 無悪の踏切 連れはVTR(MC33)を購入 鉄道好きの友人が、なにを思ったのか二輪免許を取得したうえに単車を新車で購入。 さらに、免許取り立てのうえに新車の納
続きを読む無悪(さかなし)
JR西日本の踏切事故防止キャンペーンのCMに出ていた踏切です。 無悪(さかなし) 踏切に32kmのポストがあるので敦賀からの距離である JR西日本の踏切事故防止キャンペーンのCMに映っている踏切はどこだろう、と、調べたら
続きを読むさらに昭和が無くなった
先日3月14日のダイヤ改正で、昭和の列車がまた、無くなりました。 寝台特急富士・はやぶさ 撮影日2008年10月18日 まだ、撮影する鉄道ファンは多く無い 廃止が決まり、話題になる前の期間はかなり利用率が低かったようです
続きを読む線路に自動車
最近はあまり見なくなったようです。 軌道上のトラック 先般の近場ツーリングで国道9号線を走行中に見つけたのが上の写真です。 嵯峨野線の京都〜園部間が全面複線化にあたるに先立ち、八木〜園部間が複線運用が3月14日のダイヤ改
続きを読むおおさか市営交通フェスティバル(#3)
まだちょっと残りがあります。 車両ドアの開閉デモ この横に本物の車両と同じ開閉装置で開閉させてもらえる 緑木検車場のこのブースは本当に1年に1回だけ一般公開されるせいか、ドアの向こうに「緑木検車場」の駅名表示が描かれてい
続きを読む発射します
いや、発車しますです。 駅の発車案内のアナウンス操作 「電車が発車いたします。扉にご注意ください。」である 環状線は扉を閉める際に駅構内の発車するホームで扉が閉まって発車するアナウンスが流れます。 遅延したときもタイミン
続きを読むおおさか市営交通フェスティバル(#2)
すこし間が空きましたが前回の続きです。 2階付き電車(5号車) 大正12年製750号車から復元 創業当初の明治37年から明治44年まで主として築港線を走っていたそうです。 11号客車(30号車) 大正11年に廃車したもの
続きを読む