デバイス選択ダイアログ

PICSTART plus OS

 しばらくMPLAB IDEのアップデートのチェックをしていなかったのですが、10/18に7.22の途中リリースが公開されていましたのでダウンロードし、インストールしてみました。  さて、インストールしてみると MPLA

続きを読む
ボイスレコーダーキット

VR≠仮想現実

 自分で考えるのが面倒くさくなったので(笑)、キットを作って楽しんでみました。  ボイスレコーダーキット  秋月電子産業より発売中(通販番号 K-00892:現在は販売終了)  W51300のデータシート表紙  &#82

続きを読む
ヒートクリップ

小物工具(#12)

 小学校高学年時代に電子工作をやり始めて以来、久々に熱で部品が壊れました。  ヒートクリップ  これは大洋電機産業(株)のH-1L(左上)とH-1S(右下)  共に定価130円  1石レフレックスラジオの基板を作っていた

続きを読む
ホームセンターブランドの工具たち

小物工具(#11)

 ペンチ・ニッパー類はけっこう手になじむものを見つかるのが難しいものです。  ホームセンターブランドの工具たち  左から  プラスチックニッパー(呼び寸法:110mm)  ロングノーズプライヤー(呼び寸法:150mm)

続きを読む
基板組み上げ

チカチカパッパ

 自転車の後ろにつける点滅後尾灯を作ります。  基板組み上げ状態  電池は1セルで赤色LEDを点滅させる  簡易オシロはなかなか考えがまとまらず進みません。進捗すらお伝えできない状態です。いけないとは思いつつ全く関係のな

続きを読む
EAGLE 4.15 Light

EAGLE 4.15

 使用しているE-CADのEAGLEが気付けばバージョンアップしていました。  EAGLE 4.15 Light  フリーウェアで登録するとEDUCATIONAL USE ONLYとなる  インストールをするのが久々だっ

続きを読む
ゲタソケット

便利小物(#2)

 ICクリップといえどもやはり普通の物は付け辛いですよね。  ゲタソケット  基板上に実装してしまった場合はI/OのモニタリングのプローブをICのピンに取り付けるのに大変難渋します。ICソケットで実装している場合はこんな

続きを読む
お知らせキーホルダー

失せモノ見つけ

 ちょっと一服してあまり手がかからないものを作って一休みしました。 お知らせキーホルダー  本文はトランジスタ技術2000年7月号特集の第8章p.235に記載  別件の簡易オシロスコープはまだ、電源をどうするか悩み中です

続きを読む
カッターナイフ

小物工具(#10)

 定番でしょうかねえ。  カッターナイフ  上:オルファプラスチックカッターP-450  下:オルファA型  アクリルなどを切るためのプラスチックカッターと、汎用のカッターナイフです。  アクリル板を切ったり、プラスチッ

続きを読む
メイホウ トムケースS

小物工具(#9)

 ねじ、ナット、ワッシャ、たくさんあって困ります。厳密には工具ではありませんが、以前にケースを紹介した手前、同じカテゴリーにしました。 メイホウ トムケースS(メイホウ(明邦化学工業株式会社)より発売:標準小売価格160

続きを読む
Phase45基板

エフェクター自作(Phase45 #2)

 さて、仮実装もして配線の多少の修正も見通しが立ちましたので夏休み中の宿題とばかりに一気に組み立てようとしたのですが、時間が取れず9月に入ってしまいました。 これまでの経過は以下の記事をご覧下さい。  エフェクター自作(

続きを読む
ミニラジオ

ミニラジオ完成

 ブレッドボードのバラック組だったミニラジオが完成しました。  ミニラジオ やっと完成  ミニラジオ内部  トランジスタのように見える素子の下側がLMF501Tで、上は2SC1815  バーアンテナの適当な固定法が思いつ

続きを読む
部品

簡易オシロ(#1)

 トランジスタ技術誌2000年7月号(PIC AVR製作パラダイス)で掲載されていた簡易オシロを作り始めました。かなり古い記事に掲載された内容の製作になります。  ちょっと時間がかかりそうなので、経過を順次掲載することに

続きを読む
抵抗内蔵LED

便利小物(#1)

 あればあったで重宝します。無くても困らないですが・・・。  抵抗内蔵LED  アジレント HLMP-3680  写真のように直接+5Vをつなげても壊れない(苦笑)  電子工作の試作中はブレッドボードを多用していますが、

続きを読む
ミニアナログテスター

小物工具(#8)

 なんだか工具で無くなってきました(笑)。  ミニアナログテスター  株式会社カスタム製 モデル1015B  デジットで購入。ジャンク扱いなのでメーカー保証は無し。  親切にもテスト棒の先にカバーまで付いている  以前か

続きを読む
組み立て全景

マトリックス(#2)

 最近お盆前進行か知りませんが、仕事が忙しくなかなか趣味の電子工作に時間が充てられません。かなり欲求不満気味です。  先日入手したドットマトリクス表示のLEDですが、ちょっとドライブするソフトも含めて遊んでみました。  

続きを読む
マトリックス表示器

マトリックス

 映画のタイトルでもありましたが、英語の発音から写すと「メイトリックス」というのがより近い表記でしょう。でも「メイトリックス・リローデッド」となると、なんかあんまりかっこよさを感じないのはなぜでしょうか。  仕事の用で購

続きを読む
I/O BOX

開発の伴

 PICツールボックスでチラと写っていたモニタリングおよび信号入力ののためのI/Oボックスです。  I/O BOX  上段3列が入力モニタ、下段2列が出力用のスイッチ  コネクタは上段3段が入力モニタで、最下段が出力用

続きを読む