ねじ、ナット、ワッシャ、たくさんあって困ります。厳密には工具ではありませんが、以前にケースを紹介した手前、同じカテゴリーにしました。 メイホウ トムケースS(メイホウ(明邦化学工業株式会社)より発売:標準小売価格160
続きを読むカテゴリー: 電子工作
エフェクター自作(Phase45 #2)
さて、仮実装もして配線の多少の修正も見通しが立ちましたので夏休み中の宿題とばかりに一気に組み立てようとしたのですが、時間が取れず9月に入ってしまいました。 これまでの経過は以下の記事をご覧下さい。 エフェクター自作(
続きを読むミニラジオ完成
ブレッドボードのバラック組だったミニラジオが完成しました。 ミニラジオ やっと完成 ミニラジオ内部 トランジスタのように見える素子の下側がLMF501Tで、上は2SC1815 バーアンテナの適当な固定法が思いつ
続きを読む簡易オシロ(#1)
トランジスタ技術誌2000年7月号(PIC AVR製作パラダイス)で掲載されていた簡易オシロを作り始めました。かなり古い記事に掲載された内容の製作になります。 ちょっと時間がかかりそうなので、経過を順次掲載することに
続きを読む便利小物(#1)
あればあったで重宝します。無くても困らないですが・・・。 抵抗内蔵LED アジレント HLMP-3680 写真のように直接+5Vをつなげても壊れない(苦笑) 電子工作の試作中はブレッドボードを多用していますが、
続きを読むエフェクター自作(Phase45 #1)
久々にエフェクタ-を作る事にしました。 元の回路はMXR Phase 45のクローンでTONEPADのサイトに掲載があります(プロジェクトサイトはここ) 回路図エディタで入力中 さて、いわゆる空間系と呼ばれるフェ
続きを読む小物工具(#8)
なんだか工具で無くなってきました(笑)。 ミニアナログテスター 株式会社カスタム製 モデル1015B デジットで購入。ジャンク扱いなのでメーカー保証は無し。 親切にもテスト棒の先にカバーまで付いている 以前か
続きを読むマトリックス(#2)
最近お盆前進行か知りませんが、仕事が忙しくなかなか趣味の電子工作に時間が充てられません。かなり欲求不満気味です。 先日入手したドットマトリクス表示のLEDですが、ちょっとドライブするソフトも含めて遊んでみました。
続きを読むマトリックス
映画のタイトルでもありましたが、英語の発音から写すと「メイトリックス」というのがより近い表記でしょう。でも「メイトリックス・リローデッド」となると、なんかあんまりかっこよさを感じないのはなぜでしょうか。 仕事の用で購
続きを読む開発の伴
PICツールボックスでチラと写っていたモニタリングおよび信号入力ののためのI/Oボックスです。 I/O BOX 上段3列が入力モニタ、下段2列が出力用のスイッチ コネクタは上段3段が入力モニタで、最下段が出力用
続きを読むミニラジオ
電子工作の王道とも言えるAMラジオですが、ゲルマニウムラジオに続き簡単に製作できる1ICのAMラジオをつくってみました。昨今では100円で買えてしまうAMラジオですが、あえて自作してみましょう。 1IC AMイヤホン
続きを読むゲルマニウムラジオ
雨続きで日本橋にもいけず、なんとなく本格的に作る事から逃避したく(笑)なったので、前から部品だけ買いそろえていて製作していなかった電子工作の王道の1つとも言えるゲルマニウムラジオをバラック組みしました。梅雨の退屈しのぎ
続きを読むエフェクターケース
いままで、MXRのタイプのケースであるHAMMOND #1590Bを使用して作ってきましたが、いかんせんユニバーサル基板で製作しているため基板サイズが大きくなりがちなのが難点です。 TAKACHI TD9-12-4N
続きを読むゲルマニウムトランジスタ
日本橋に久々に徘徊する時間が出来ましたので、回ってみるとシリコンハウス共立で棚置きの新商品としてこんな物を見つけました。 2SB415(TOSHIBA) 在庫限りとのことでとりあえず2ヶ購入しておきました。これでゲ
続きを読む真空管再び
件のEL84ですが、店主にご無理を言って6BM8に交換して頂きました。EL84/6BQ5でギターアンプを作るのは先の話になってしまいました。複合管だけあって6BQ5より高額なため差額が生じましたが、差額分の追金でご対応
続きを読むFUZZ完成
とりあえず組み立てていたRedFuzzの完成をしました。やっぱりベースの高音でもよくわからない。なんとかしなければなりません。 完成したRedFuzz オリジナルの製作プロジェクトはこちら 基板実装篇、筐体加工篇
続きを読む真空管
以前作ったエレキットのTU-870ですが、そろそろいじりたくなってきました。我慢が出来なくなったと言うべきか、キットだからいじって当然と思い切っていると言うか。 electro-harmonix EL84(6BQ5)
続きを読むエフェクター作り(基板実装編)
筐体はとりあえず加工完了しましたので中の臓物を作ります。 プリント配線基板(PCB)を自作しないため、ユニバーサル基板で地道に配線することになるわけですが、適当に配線してしまうと何がなんだか後からわからなくなるので、
続きを読むエフェクター作り(ケース加工編)
自作エフェクターですが、回路の基板への配線と並んで(というかもっと)大変なのがケース加工です。市販品じゃないのでケースをきれいにする必要も無く、表面無加工でも問題は無いのですが、凝り性と言うかそこまでしたくなってしまう
続きを読む