DAC本体への電源基板。 5V/3.3V電源基板(PCM1792用電源) PCM1792用の電源基板です。デジタル系に3.3V、アナログ系に5Vを必要としますので基幹の12Vから低損失レギュレータであるLT1117
続きを読むカテゴリー: 電子工作
PCM1792 DACユニット(#3)
基幹の電源供給部にフィルタ。 12V電源フィルター基板 外部スイッチング式ACアダプターによる12V供給電源をコモンモードチョークとコンデンサによるフィルタでより綺麗な電源にしてユニット内に供給します。 スイッチ
続きを読むPCM1792 DACユニット(#2)
DACの電流出力を受けて電圧に変換。 I/V変換基板 PCM1792の出力は最大で7.8mAp-pの電流平衡出力です。一般的なオーディオ信号として用いるのであれば電流〜電圧変換回路で電圧信号にする必要があります。
続きを読むPCM1792 DACユニット(#1)
電流出力型オーディオDACであるPCM1792を使用したオーディオDACユニットの製作を開始。 平衡・不平衡変換 & LPF基板 以前にTexasInstrumentsの電流出力型オーディオD/Aコンバータ
続きを読むオリジナルデバイス
特価品で入手したキャラクタLCDの裏面を見てびっくり。 ドライバ・デバイス LCDモジュールはSHARPのLM16257 かなり昔の製品と思われるバックライト無しの16文字2行表示キャラクタ液晶ディスプレイ。
続きを読むLEDドライバ(さらに続き)
以前に試してみたTM1630の続き。 TM1630ドットマトリクス表示 メインボードは前回のUnoNano(MiniCore 328P) 前回は小数点付きの7セグメントLED4桁の表示をテストしました。データシー
続きを読む便利小物(#17)
先日のマルチファンクションテスターとは別製品。 マルチファンクションテスター モノクロ版の基板むき出しではなくカラーLCDディスプレイタイプでパッケージングされてちゃんとケースに入っているマルチファンクションテスタ
続きを読むArduino MiniCore(続々)
MiniCore前提の内部発振で動作するメインボード。 UnoNano(うのなの) Arduino Unoの水晶外部発振回路を外しNano要素を取り入れた、UnoとNanoのハイブリッドでなんとなくなAruduin
続きを読む3.3V対応
1602キャラクタ液晶ディスプレイを3.3V動作対応に。 オリジナル 3.3V対応 一般的に出回っている16文字2行のキャラクタ液晶ディスプレイですが電源が5V。普通に使えばMPUなどは5V動作なので問題ありませ
続きを読むArduino MiniCore(続)
とりあえずでスケッチ例書き込んでテスト。 ATmega328P(MiniCore)Arduino 先般のボードではそのままでI/Oの状態が見えないためデジットのATmega168トレーニングボードを引っ張り出してき
続きを読むArduino MiniCore
ちょっと昔の基板を引っ張り出してきました。 ATmega328 テストベッド基板 以前の記事で製作したATtiny2313Aテストベッドと共に製作していたのですが、ATmega328内蔵クロックで動作するArdui
続きを読む自家製SSR
どうも入手性が悪い(物が無いor高額すぎる)のでディスクリート製作。 SSRもどき フォトトライアックとトライアックにバリスタを組み合わせたAC向け半導体スイッチ的構成。 何の事は無い秋月のソリッド・ステート・リ
続きを読む家電修理(横ドラム型洗濯機)
昨年末近くから不調の洗濯機を修理。もう12年も動いてくれてるしなぁ…。 ロック機構ボックス 洗濯物を入れて扉を閉めてスタートボタンを押すと機械的にロックが掛かるのですが、そのロックしました信号が検出され
続きを読むシフトレジスタ・ドライバ
ちょっと74HC595に似たデバイス。 TD62801実験基板 面白そうな蔵出放出品が出ていたので入手したラッチ付きシフトレジスタ・ドライバであるTD62801Pで遊んでみました。 もうディスコンですがデータシー
続きを読む便利小物(#16)
小物というか工具というか測定具? マルチファンクションテスター 筐体に入っていたりディスプレイがカラーだったりと色々バリエーションがあるようですが、ずいぶん以前(2019年)に購入したままで放置していた中華なテスタ
続きを読むアナログIC系パワー・アンプ
デッドストック部品の活用。 TA8201Kアンプ基板 基板のみで製作中 随分前に一度製作しているのですが、最近の自分のトレンドに合わせてモジュール基板化して構成し直しました。 TA8201AKはすでにディスコン
続きを読む便利小物(#15)
ラッピングソケット版ゲタソケットよりは使い勝手あるかと。 ZIFゲタソケット ISPで書き込みが簡単にできるようになって実装したCPU/MPUをそれほど頻繁に外す必要がなくなりましたが、ISPできるようにするにはプ
続きを読むISPシールド(お代わり)
以前に製作していたのですが新規追加。 ArduinoISPシールド すでにArduinoをAVRライタとして使うときのArduinoISPシールドは製作していたのですが、シールド側のピンコネクタの長さが10mmだっ
続きを読む