名機のクローン。 Distortion+(レイアウト検討中) 筐体加工は一段諾しましたが、塗装行程が今度はネックに(苦笑)。 仕方が無いので次の歪み系の製作開始。 超メジャーなMXR Distortion+を製
続きを読むカテゴリー: 電子工作
歪み系2(続き)
結構配線量が多かったので時間かかりました。 DISCRETE DISTORTION(基板完成) 点接触型のゲルマニウムダイオードは気を遣います。 ハンダ付け時はガッチリとヒートクリップを使って素子に直接ハンダ付け
続きを読む歪み系2
筐体加工の目処がつかないので先に基板を。 基板レイアウト検討中 久しぶりにオペアンプを使わない歪み系を製作します(DISCRETE DISTORTION+)。 PNPトランジスタ2石+NPNトランジスタ1石の全3
続きを読む電源ユニット(9V)
以前に作り足した電源モジュールにバリエーションを追加。 電源モジュール(9V) 以前にポータブルヘッドホンアンプの昇圧電源部をモジュール化した電源を作り足しました。 単三型電池2本から昇圧するという基本スペックで
続きを読む歪み系
金属加工となる筐体加工に手をつけられないので基板の製作を先行。 Plumes(レイアウト検討中) 先のLittle Angel Chorusの基板は完成して筐体をと思ったのですが、さすがに夜半遅くに金属機械加工の音
続きを読むコーラス(#2)
久しぶりのハンダ付けでしたがやっと感覚を取り戻しました。 Little Angel Chorus基板(完成) 電解コンデンサーは音の経路に入っていないので汎用品。 フィルムコンデンサーは汎用品のポピプロピレン。0
続きを読むコーラス
ディレイは製作していましたがコーラスはまだだったので。 Little Angel Chorus(部品レイアウト確認中) EFFECTS LAYOUTSというサイトに掲載されているLittle Angel Choru
続きを読むVolumio+
お安いタッチLCDパネルがあったので導入。 タッチセンサー付きLCD+RasPi 3 Raspberry Pi 3以後のモデル対応したマルチタッチできる5インチLCDパネルが手頃な値段で出ていたので購入してVolu
続きを読むクリスマス
長年取り組もうと思いつつ手を出せずに放置していたのですが…。 ミニ・クリスマス・ツリー 小さいクリスマスツリーがあって、それに電飾をしようとずっと(何年も)思っていたのですが、なかなか手を出せずに作るこ
続きを読む簡易正負電源
こちらの記事を参考に作ってみました。 LM380正負電源 そこそこ出力が得られるオーディオパワーアンプICであるLM380を用いた応用回路。 いわゆるレイル・スプリッターとして使用します。 アプリケーション・ノ
続きを読むRasPi DAC
かなりお安かったのでお試しのつもりで購入。 PiFi-DAC+ v2.0 回路は基本的な構成、部品もそれなりにオーディオ向け。なので、そこそこの期待で購入してお試ししてみました。 メインのDACはPCM5122、
続きを読むHA-K1
先日購入したNutubeポタアンのキットをやっと組み立て終わりました。 HA-K1本体基板 そのまま組み上げればよかったのですが、両面スルーホール基板の部品を実装後に交換するのは面倒だったため、どうしてもコンデンサ
続きを読むNutube ポタアン
Nutubeそのものはずいぶん前に購入だけしたのですが進展無し…。 Nutube ヘッドホンアンプキット 割引販売していたためフラフラと購入してしまいました(笑)。 ケースはどこぞの清涼菓子の缶と酷似
続きを読むスペクトラムアナライザ
ずいぶん前に素敵なデバイスが出ていたのですが手をつけられず放置。 MSGEQ7 Mixed SIgnal Integration(MSI)からリリースされている7バンドグラフィックイコライザー表示用フィルターのデバ
続きを読むMAX7219カスケード
カスケード接続ができるのでライブラリと動作の確認。 MAX7219カスケード接続 今回使っているMAX7219はカスケード接続する事によって複数のデバイスを接続・制御できるようになっています。具体的にはDINに入力
続きを読むMAX7219さらに再び
以前のモジュールでやっと動作テスト。 Arduino nano + MAX7219 世の中、先人達がいろいろしてくれるおかげでMAX7219も制御のためのライブラリが多数ありまして、その中のLedcontrolを使
続きを読むnano再び
以前購入した中華なnanoのテストベッド。 nano I/O基板 片列15ピンという中途半端なピン数からちょうどのソケットが入手し辛く(秋月電子通商では取り扱いあります)、大阪で普通に手に入る16ピンを使って基板を
続きを読むNOISE TOASTER #3
メイン基板を製作しました。 メイン基板 MFOSサイトのNOISE TOASTERのページに掲載されている基板部品定数の図(PC Board Values)を参照しながら部品を実装していきます。 抵抗約70本、コ
続きを読むNOISE TOASTER #2
フロントパネル裏の配線を済ませました。 フロントパネル配線 MOFS NOISE TOASTERのページにあるFront Panel Wiringを参照しながらパネル裏の配線を行います。 見栄えを気にせず最短距離
続きを読む電源ユニット(3.3V)
以前に電源をモジュール化して製作したものの電圧違い。 昇圧電源ユニット 手前が3.3V出力で、奥が以前作成した5V出力 以前に電源ユニットだけ分離したポータブルヘッドホンアンプの筐体を作成していたのですが、アンプ
続きを読む