世の中多くの人が生活しています。当然同姓同名というのは良くある話ですが、郵便物の宛先に同姓同名の方が二人以上住んでいると大変ややこしくなります。 【配達不能】 客「△×の○○言いますけど、郵便物が来えへんのですわ。」
続きを読むカテゴリー: 日々雑事

小ツーリング(#4)
「また、飽きもせずによう行くなぁ」と言われそうです。 先日、山頂まで入れなかった深山神社に参拝する事が出来ました。 山頂にある深山神社の境内 さすがに社務所はここには無く、山を下りたところにあるのですが、神社自体
続きを読む
発明記念館
日清食品が提供している「インスタントラーメン発明記念館」に行ってきました。(入場無料) 実は、オープン初日に一度訪問していたのですが、なかなか次に行く機会が無く2004年の11月26日に拡張して再オープンしたのも知ら
続きを読む失礼はどっちだ?
うっかり切手を貼らずにポストに入れてしまった・・なんてことは、良くある様です。貼ったか貼っていないか記憶が曖昧の場合もあるようで、心配になって電話をされてくるようなのですが・・・ 【先方に失礼じゃ無かったの?】 客「そ
続きを読む
道路を横断する物体
新緑もひときわ美しくなり、だんだんと暑さを感じてくる初夏ですが、この時期に山間部を走ると、戦慄を覚えるものがあります。青葉の季節で食べ物が豊富なのか、路を横切る毛虫が大量に発生するのです。コーナリング中に見つけようもの
続きを読む激しい思い込み
年賀状や暑中見舞いと言った季節に合わせた便りと言う風習は良いものです。もちろん、クリスマスのグリーティングカードや誕生日おめでとうとか、卒業おめでとうなどのお祝いの便りももらって嬉しい郵便物の1つです。 【出した分だけ
続きを読む郵便物以外
なぞなぞで、街中で赤い顔してずーっと立って居る奴と言えば「郵便ポスト」です。速達用のポストには青いものもありますが、通常は赤いポストが設置されています。 郵便サービスの種類でエックスパックが出来たおかげで、あの大きい
続きを読む郵便が届かない
出したはず、または出されたはずの郵便物が届かない・・事があった場合はどうしますか? 【不着申告】 客「郵便物がとどけへんねんけど。」 (文句を言う客は、自分から名乗らない場合がほとんど) 局「まず、お客様のご住所とお名
続きを読む困ったお話好き
郵便局には様々な用件で、様々な方々から電話がかかってきます。主たる電話の内容は郵便に関するものなのですが、どうも郵便業務とは外れた用事で掛けてくる方も少なからずいらっしゃる様です。 【お話ししたい】 局「はい、○×郵便
続きを読むなんで電話で
まだまだ電話の小言が続きます。 【自分で買いに行け!】 あまり知られていませんが、郵便局に予め連絡しておき、配達を頼むと切手や印紙類を配達してその場で清算して買う事ができます。近くに郵便局が無かったり、業務で忙しく郵
続きを読む
ちょこっとレストア
乗り始めてそろそろ半年近くになるBundit400ですが、そろそろ本腰を入れてレストアしようと思い立ち、先日、一番手近にやれる箇所から手をつけました。(きれいに整備するというにはあまりにもご老体の単車です。この単車はも
続きを読む子供の日ゆうパック
子供の日、母の日にあわせてプレゼントをゆうパックで贈るという心憎い企画があり、商品として提供されているのですが、取り扱いを行い届けるほうは大変な思いをしていてたまらないそうです。 子供の日ゆうパックは、配達員や郵便局
続きを読む黄金週間?
世の中はゴールデンウィークとか称しまして、お休みされている方が多いと思います。 ことしは飛び石になっている5月2日と6日を休んで、4月29日~5月8日までの10日間の大型連休とされている方や企業も多いようですね(カレ
続きを読む
小ツーリング(#3)
今日は連休の土曜日だが休みなのでまたもや近場でツーリングに行きました。 今回はR423新御堂線を北上し、中央環状で池田方面へ移動し、R176を使って宝塚まで行き、武田尾方面へ移動。武田尾から宝塚まで戻り有馬から西宮北
続きを読む連休が憎い
いよいよ大型連休がやってきます。今年は29日から8日までと10日間の休みを取る会社と、まったくカレンダーどおりの業務を行う会社があるようですが、連休中は会社がお休みになり、郵便物を受け取れないので、局留めとして預かって
続きを読む再配達依頼
郵便物をお客さんのところへ届けに行った時に、ポストに入らない郵便物だったり、書留などの配達確認をもらう必要のある郵便物で、ご不在の場合は受取人不在時の再配達のお知らせをポストに入れて帰る事になります。 再配達依頼は、
続きを読む
小ツーリング(#2)
土曜日が晴れてくれたおかげで、またもや近場にツーリングをすることができました。 今回は前回の道からさらに奥地へ行くルートを通りました。目的地は大阪府の中でも最高峰を争う深山(791m)です。山頂に雨量観測レーダーがあ
続きを読むまたまた電話
郵便局もお客様相手の業務ですから、当然多様な人々から電話の連絡も入ります。 今回は小ネタ集です。 【どこ?】 局「はい、○○郵便局です。」 客「そこ、どこ?」 局「は、はいっ?・・・・???」 客「そこ、どこ?」 (
続きを読む