固定編成を組む場合に使います。 半永久連結器 接続を分離することができない棒連結器(永久連結器)ではなく、ボルトを外す事で編成を分離する事ができます。車両基地などで個別の車両整備を行う場合に締結を解かれます。 そ
続きを読むカテゴリー: 日々雑事
神戸臨港線跡
ずいぶん前(2010年)に撮影していたのですがすっかり記事にできずにお蔵入りしていました。 阪神国道架道橋 明治40年(1907年)に貨物灘駅が新設(現在の摩耶駅一帯付近)、そこから分岐した小浜駅で貨物の取扱を開始
続きを読むマルタイ
たいたんぱあくん「ガガガガガ」。ラーメンじゃありません。 マルチプルタイタンパー Plasser & Theurer 08-16 京阪電車所有の保線車両であるマルチプルタイタンパーで愛称「まるたん」だそう
続きを読む特急「はしだて」
ずいぶん昔の写真を整理中に発見。 特急「はしだて」 撮影2012年10月 ツーリング途中で立ち寄った天橋立駅の改札外から居合わせた列車を撮影。行先表示と車両の一部しか撮影できませんでした。 偶然居合わせたのを撮
続きを読むロボットな駅員さん
いまでもたまに出てくるそうです。 ひごマシーン ロボット的な駅員さんが改札外のコンコースにいました。 大阪市交通局の鉄道部門が民営化され『大阪メトロ』となり、そこから民間鉄道事業社として親しみをもってもらおうと、
続きを読む張力調整装置
新型ばね式。 張力調整装置 これは錘の重量で張力をかける滑車式ではなく、内蔵されたばねで引っ張るタイプのばね式張力調整装置。型番から三和デッキ株式会社のテンションバランサだと推測されます。 内蔵されたばねが碍子を
続きを読む東淀川旧駅舎
写真を整理していたら懐かしいものが。 地下通路入口 開かずの踏切として有名だった東淀川駅の東側にあった北宮原第2踏切の閉鎖に伴って東西改札および上りと下りの間を移動するための地下通路が閉鎖されました。これは「開かず
続きを読む阪堺電気軌道161形電車 170
すでに廃車になっているようです。 阪堺電気軌道161形電車(モ161)170 撮影:2013年1月 昔の写真を整理していて見つけましたが、調べるとすでに廃車になっており運行されていないようです。 撮影当時はオリ
続きを読む張力調整装置
重錘式。 架線の張力調整装置 架線はパンタグラフが通過する際に下から押し上げられます。それに対して規定の張力をかけてパンタグラフと架線をしっかり接触させるようにします。 架線に一定の力をかけて引っ張る事で撓んだり
続きを読む内と外の間
東海道線ともうひとつ。 内・湖・外 東海道線は複々線で特急・新快速と一部の快速などが走行する外線と快速や普通列車が走行する内線とがあります。通常は外線と内線だけですが、東海道線から分岐する路線が入線している場合は尼
続きを読むキャラクター
JR西日本の駅構内で見かけます。 大阪じょう・米原はるか TOMYTECの「鉄道むすめ」のキャラクターらしいですが、そっちには興味が無かったので私的にはまったく出自が不明でした。 これはトイレに掲示されている掲示
続きを読む保存車両(C56 135)
簡易線用の機関車。 C56 135 昭和13(1938)年3月10日に日立製作所傘戸工場から出場、4月に熊本へ移送の後、広島圏・島根県、その後にまた九州等、たびたび運用されている場所が転々とするのですが昭和49(1
続きを読む紅葉ツーリング
すでに肌寒い季節になりました。 気温13℃ 昼まで晴れていたのもあって気温がそこそこ上がった事もあり、昼過ぎから走りに出ようとしたらやや曇りの天候に。山に入った段階でほぼ陽射しが弱まってしまったため、気温の上昇が止
続きを読むJR貨物フェスティバル 2019 その2
鉄分たっぷり。 EF59 21(東京側) 今回は屋外展示ではなく屋根のある場所でした。 EF66 1 ひっそりと置かれています。一度、全塗装してレストアされましたがその後の保管は屋外なのか、あちこちに錆が目立つ
続きを読むJR貨物フェスティバル 2019
今年は雨に祟られずに済みました。 第26回 JR貨物フェスティバル 広島車両所公開 なんか入口の様子が違っていて、今までのようにアーチ型のゲートが無く布のバナーが掛かっているだけです。経費節減でしょうか・・・。
続きを読む舞鶴地方隊
大型連休中、艦上見学ができるとの事で行ってきました。 ミサイル護衛艦 あたご(DDG-177) 護衛艦 せんだい(DE-232) 補給艦 ましゅう(AOE-425) この中で「せんだい」が艦上甲板に上がって見学
続きを読むEF65 1133
通勤経路でよく希少車両などに遭遇します。 EF65 1133 単9382 撮影 2019年1月21日(神戸駅1番のりばに停留) 通勤で山陽本線と東海道本線の接続駅である神戸駅を利用していますが、列車待ちをしている
続きを読む耐寒ツーリング
この時期凍結が恐くて…。 いつもの場所(気温6℃) 大阪市内の気温が10℃ぐらいまで上がったので意を決して能勢方面に走りに出ました。 数日間雨が降らなかった事もあり、気温もある程度上がったようなので万
続きを読む