ほんまにそうなんか。 「うまいもんや」 うまいもんや。物事が上手な場合と味が良い場合とあります。いちおう後者だとは思いますが、全社の場合だとすると・・・ ・盛りつけが上手い ・細工物がはいるなど包丁さばきが上手い
続きを読むカテゴリー: 日々雑感
日本橋探方(#182)
以前に紹介した丸藤電気商会の隣です。 「沢池電気商会」 PSEもどこ吹く風、中古電化製品の沢池電気商会です。 店主が店番していなければ、怪奇ゴミ屋敷にも見えなくもありません。 オーディオ系の中古が多く並べられていますが、
続きを読む大阪の難読地名(#51)和泉市
大阪人なら難読でもなんでもないはずなのですが。 和泉市(いずみし) 「和」が付いても「わいずみ」とは読みません。付いていても「いずみ」です。 和泉はどうも車のナンバープレートで全国にその名が轟いているようで、関西人として
続きを読むどっちの意味だ
いや普通はお買い物だと思うのです。 「かいもん」 「かいもん」と言われて真っ先に思いつくのが「買い物(かいもん)」なのが大阪人。 決して「開門」とか「開聞」なんてのは思い浮かばないのです。 今回もきっとそうだろうとタカを
続きを読むたむろす
以前「たむろするな」というのを紹介したのですが、ちょっと違う? たむろす禁ず 飲食・たむろす行為を禁じると書かれたこの注意書き。 なんとなく言いたいことはわかるのですが、なぜ「たむろす」なのでしょうか。たむろする事をなら
続きを読む反芻
ずーっと口を動かしているのでしょうか。 「もぐもぐ」 口を動かしている様をあらわすオノマトペで「もぐもぐ」というのがあります。 ずーっと口を動かし続けるのは人間の場合はつらいのですが、草食動物は動かし続けています。いわゆ
続きを読むキャスターつき
何気なく通り過ぎてしまいましたが、ハタと気づいて戻って収めました。 キャスターつきのウシ いわゆるハリボテなのですが、牛の産地として有名どころな事もあり、ガソリンスタンドの店頭にこんなものが置いてありました。 よくよく見
続きを読む日本橋探訪(#181)
以前紹介した店舗の2店目でしょうか。 「防犯110番」 セキュリティーショップとして、防犯カメラや盗聴電波発見器などのグッズを販売しています。 ちょっと前までこの屋号ではなく「クローズド・サーキット」という名称の看板が表
続きを読む斜行看板
以前ビルの上の傾いだ看板をご紹介しましたが、こちらはもっと大胆。 傾いだ本屋の看板 ピサの斜塔とか、以前のプロミスの看板の騒ぎではありません。 むちゃくちゃ傾いでます。もう、実用的だとかデザインだとかいうまえに、おかしい
続きを読む大阪の難読地名(#50)淡輪
これまた人名に由来する地名だそうです。 淡輪(たんのわ) 淡は「たん」「あわ(い)」と読みますが、間に「の」が入って「たんのわ」が正解。 淡路(あわじ)を連想すると「あわわ」になりそうです(笑)。 淡輪氏に由来するとのこ
続きを読むあんじょうしまっせ
仕事時か平時の姿勢が悪いのか、私は非常に肩凝りに悩まされています。 こり・トリマッセ 大阪弁で「〜しまっせ」というのは「〜します/〜しておきます」という意味なのですが、一般的には商売でお店の人が安くする(安うしまっせ)と
続きを読むバージョンアップ
久々に通るとバージョンアップしていました。 やきいも店舗の看板 先日ご紹介した焼いも露店の看板ですが、久しぶりに通るとどうも違和感が。 と、思って写真に収めて先日の記事と見比べると、あらまあ、看板が微妙にバージョンアップ
続きを読む期間限定
こんなところが見ることができるのは今だけでしょう。 阪急百貨店前コンコース 現在、阪急百貨店は第2期の改築工事に入り、大阪駅側にあった建物の取り壊しと建て直しを行っています。 その関連で、阪急32番街や旧いすすシ
続きを読む危ない!
と、おもわず口に出してしまいそうです。 うどん屋の看板 いや、看板といえるのかどうかすら怪しいのですが。 パネルバンの軽自動車(本物)が、1台そのまま設置されてオブジェというか看板というか、とりあえず目立っていま
続きを読む日本橋探訪(#180)
景気の悪化かはたまた外的要因か、内的要因か、撤退が相次ぎます。 ツクモなんば店跡 現在はなんばLAB1に併設して営業を続けているとのことです。 リサイクル23跡 なかなか異色を放つ店舗でしたが撤退されたようです
続きを読むほどがある
飲食店などの屋号、興味深いものが多いのですが、これはもう。 集合している もう、どうしたらよいのか判りません。 これだけ集団でありますと、どれを取り上げてよいやら途方に暮れます。
続きを読む大阪の難読地名(#49)神於
そのまま読むと「かみお」と読んでしまいそうです。 神於(こうの) 於を「の」と読むとところがイレギュラーでしょうか。 近くの神於山と神於寺によるそうなのですが、どちらかというとそちらの由来を知りたいです(笑)。
続きを読む