意地汚く満腹に食べると…体には良く無いですよ。 はらはち 「腹八分目に医者いらず」と言われますがその通りなのでしょう。 満腹になるまで食べて体にかかる負担を少し手前で留める事で余裕を残して美味しく頂く
続きを読む
日常に潜む非日常を探索する
意地汚く満腹に食べると…体には良く無いですよ。 はらはち 「腹八分目に医者いらず」と言われますがその通りなのでしょう。 満腹になるまで食べて体にかかる負担を少し手前で留める事で余裕を残して美味しく頂く
続きを読む和食ではなく「輪食」。 輪食亭「ど鍋や」 大阪弁であまり上品ではない意味を強める接頭辞が「ど」。 「どあほ!」とか「どすけべ!」などの「ど」がそれです。 しかしこの屋号では鍋を強調されても、意味が釈然としません
続きを読む和風かと思いきやイタリアン。 ジッチャン(Zicchan.) 看板にはいろいろツッコミどころがありますが、そこは外しておきましょう。 最近「創作〜」なるカテゴリーをする店が多くなりました。いままでのトラディショナ
続きを読む混ぜる、交ぜる、雑ぜる。 まぜる 私はあまり食べる機会は無いのですが「まぜそば」のお店なので屋号も「まぜる」と実に分かりやすいです。たいてい濃いめの味のタレで和える事が多いので私はやや苦手な部類です。 朝鮮語でぐ
続きを読む屋号とはまったく正反対に地味な普通の喫茶店。 歌舞伎 出雲のお国による興行が始まりで、過去には女性が演じる女歌舞伎や少年達による若衆歌舞伎などがありましたがいずれも風俗紊乱を理由に禁止されてしまっています。 本当
続きを読む洒落か本気か。 株式会社ブラック 別にあった看板にも「BLACK CO., LTD.」とありましたので正真正銘の社名が「ブラック」。 勤務や業務はブラックではないと思います。いや、思いたい。 すごいホワイトなん
続きを読む空きテナントなんですが。 のっぺらぼうの看板 看板の屋号だけが消されていますが、ここのテナントは居酒屋限定なのか「居酒屋」だけが取り残されています。居抜き推奨で居酒屋限定なのかとも思ったりします。それとも建物のオー
続きを読む07時58分ごろ大阪府北部を震源とする地震。 震度分布(気象庁・地震情報から) 時間がちょうど出勤時間に重なっていて一時列車に閉じ込められましたが、他の人の話を聞くと結構早くに開放されたようでした。 余震も続くの
続きを読むカタカナで書かれるとちょっとわからない。 ポルポ ボルボとかゴルゴの親戚かと(笑)思いましたが違います。 ポルポはイタリア語のpolpoでタコのこと。 という事で、イタリア料理のお店なんですが、タコしかメニュー
続きを読むちょっとリラックスしすぎではないかと。 改装中の表示 確かにリゾートで浜辺やプールなどで寝そべるとリラックスする事でリフレッシュする事にはなりますが、店舗などの入換えなどでの「改装中」というのと「リフレッシュ」とは
続きを読む検針するひとにやさしい。 水道メーター群 文化住宅などの低層集合住宅ではガスメーターや電力計がまとめられているのはよく見ますが、水道メーターがまとめて設置されているのはあまり見かけた事がありません。 おおむね給湯
続きを読む生で食べると、に、苦いっ! 苦瓜ビル 中に苦瓜(ゴーヤー)が詰まっているとか、沖縄料理屋ばかり入っているのではなくオーナーが「苦瓜」さん。 いつぞやの「昆布ビル」に通ずるものがある希少姓の方。 どうでも良い事か
続きを読む世の中には越えられない壁が存在する。 59 GOLF SQUARE 始めは「悟空?」と思ったのですがゴルフ関係である事から調べると越えられない壁である事が判明。これは多分スコア59を目指せという事なのでしょう。
続きを読む髪型で凛々しく! 理容「男前」 「美男子」とは男性としての容姿が整っていて主に美貌な男子を指しますが「男前」となるとちょっと違う意味になって行動や言動などが硬派なイメージとなります。 いわゆる「イケメン」や「ハン
続きを読むいくつかあるのでチェーン店かと思ってしまいます。 「へそ」 肉月扁に要で「腰」と同じように物事の大事な部分を「へそ」と言うことがあります。 なにか重要な事が話し合われているに違いありません。居酒屋というのは仮の姿
続きを読む健全な男子であれば絶対に気になる。 Sun Sister サイズの大きい作品が多いヤノベケンジ氏の作品が兵庫県立美術館の裏手に置かれています。阪神淡路大震災20年のモニュメントとして2015年に建立されたものです。
続きを読む謎の屋号看板。 中華料理店 台湾料理がメイン、でも看板はロシア語で「中国料理(китайский кухня)」と書かれています。中華人民共和国の主張だと台湾も含めて中国であるとの事ですが、パスポートが違うんですけ
続きを読むバイオリンのテーマ曲はありません。 かに大陸 6大大陸以外に存在するのです、かに大陸が! 何処にあるのかは詳細不明ですが、きっとどこかに存在するのです。 本当は日本と地続きだったりしますけど(笑)。
続きを読む