一目瞭然。 本屋の看板 どう見ても書店の看板です。 新刊書店か古書店かはわかりませんが。 しかしながら丁寧な造りと年季の入った看板がいい味出しています。
続きを読むカテゴリー: 日々雑感
集合メーター
以前に電力計の集まった風景をご紹介しましたが、今度は水道。 水道メーター群 アパートの外に一列に並ぶ水道メータ。 検針するのには大変手間が省けて係員に優しい配置と言えます。マンションで個別メーターだったりすると全
続きを読む論理
感覚か論理か。 LOGIC イタリア料理店なのですが、屋号が「LOGIC」。 確かに料理には理屈が必要です。勘と経験がものを言う世界ではありますが、感覚だけではダメで、新たな美味しさを追求する場合には論理的に構築
続きを読む否定で始まる
新しいものを創るには、まず現状否定から始まります。 not´s 否定を意味する”not”は副詞なので´sという表現を使う事は無いのですが、なにやら意味深げにつけられています。「〜の」の意味で
続きを読む日本ですが
異国情緒とはちがうかも。 大韓民国 ええと、ここは日本です。 でもなぜか屋号が大韓民国(대한민국:テハンミングク)。 これで韓国料理店でなければどうしたら良いか途方に暮れますよね。
続きを読む牛もいますが
巨大看板系か。 店舗の立体看板 看板だけでは何のお店かサッパリ分かりません。 「馬ール(ばーる)PERO」が屋号で馬刺・馬肉の専門料理店なのだそうです。屋号が馬なのに、看板にはなぜか牛までいます。牛料理はなさそう
続きを読むみどりです
カエルだからじゃない。 けろんぱ 愛称「ケロンパ」こと、うつみ宮土理さん。 ロンパールームの2代目先生としても有名ですが、お昼の番組である「シャボン玉こんにちは」で愛川欽也(きんきん)と共に司会を務め、「きんきん
続きを読むバルではない
う〜ん、イタリアーン! 伊酒屋 イタリア国旗のトリコロール看板。 屋号も伊太利亜の伊の文字が。 バルメニューではなくしっかりとお腹も一杯になるメニューも揃っているようですので「居酒屋」の看板通りのお店。ただしメ
続きを読む炊く
関西では煮る事も指します。 炊 「たいたん」とは煮炊きものを指します。 「大根のたいたん」は煮大根。「あげさんのたいたん」は薄揚げの炊き合わせ、などなど。 一般的に「炊く」と言われるとご飯のことを指しますが、関
続きを読む生命の樹
エデンの園の中央に植えられています。 せふぃろと カバラでは「セフィロトの木(Sephirothic tree)」と呼び、その木の実を食べると永遠の命を得る事ができるといいます。 エデンの園にはもう一本植えられて
続きを読むぼったくり
店ではなく漫画のタイトル。 かてい料理 「居酒屋ぼったくり」という小説があり、コミカライズもされました。 なぜ「ぼったくり」なのかというと小説から引用させてもらうと 父はよく「誰でも買えるような酒や、どこの家庭
続きを読む算命中心
中国語の「中心」はそのまま「センター」の意味。 占いセンター 横丁や小径や街ではなくセンター。その割にはスケール感がありませんが。 占いは三種類に分かれ、「命」「卜」「相」があります。 「命」にはその名の通りで
続きを読むしゃらっぷ!
”Shut up!” おだまり ムダなお喋りをしていると怒られます。 この手のネタで「おだまり(小田真理とか織田麻理とか)」という名前の人を大声で呼ぶと一斉に静かになるという笑い話がありま
続きを読む文学賞
第二次世界大戦時のイギリス首相。 茶知留(チャーチル) ウィットを感じる喫茶店の屋号。「茶」の文字を使いたかったのでしょうか。 チャーチルというと第二次大戦時、連合国側の英国、戦時内閣の首相だったウィンストン・チ
続きを読む赤いウィンナー
漫画と店とどちらが先なのか。 深夜食堂 ドラマ化もされた有名漫画のタイトルと同名店舗。 モデル店舗だった「めしや」とは全く関係なく、そのものズバリの屋号は漫画のタイトルにあやかって屋号を借りてきたのではないかと。
続きを読む入れない店舗
店の入口を塞ぐように設置された自動販売機。 店頭の自動販売機 元々は販売店舗として開店・営業されていたのでしょうが、店舗を閉めて代わりに販売していた商品を自動販売機で販売している様子。 自動販売機は袋物お菓子を販
続きを読むアハハトワラウ
バカにしないで〜! べろべろばあ 子供をあやす時に変顔しながら言う言葉。 ただし、人を小馬鹿にして挑発するような時にも使います。「あっかんべぇー」と同系統の使い方もああります。 注文して待っている間の待ち時間に
続きを読む