周辺アクセサリ回路を追加して完成。 PCM1795 DACユニット 筐体内 先のオーディオ系の配線を行なった状態で動作確認ができたので、レベルメータ等の周辺アクセサリ基板を追製作して組み込んで完成としました。
続きを読むカテゴリー: オーディオ
PCM1795 DACユニット(その4)
しばらく放置してあった各モジュール基板を組み合わせてテスト。 PCM1795 DACユニット(仮) 筐体内(未完成) 先のPCM5102A DACユニットと同様に試聴するため筐体組み込みと結線を行なって動作テスト
続きを読むPCM5102A DACユニット(完成)
周辺回路基板を追加して完成。 PCM5102A DACユニット 顔のデザインは同じなので区別は付かない 先に製作したステータス表示基板とレベルメータ基板を組み込み結線し完成としました。 筐体内部 PCM510
続きを読むPCM5102 DACユニット(その4)
周辺を製作してユニット完成へ向かいます。 ステータス表示基板 回路図はこちら 回路図のトランジスタは抵抗入りのデジタルトランジスタなのでベース抵抗は省略 以前にPCM1791 DACユニットを製作した時と同じ回
続きを読むPCM5102A DACユニット(その3)
筐体に組み込んで基本的な動作チェック。 PCM5102A DACユニット(仮) メインとなる部分を筐体内に組み上げてDACとして動作するかどうかのチェックを行います。 いつものように訳ありケースのレールにt=1.
続きを読むPCM5102A DACユニット(その2)
PCM5102A DAC用電源基板を製作。 3.3V2系統電源基板 先に予定した通り+12Vから+3.3Vを2系統出力する電源基板を製作しました。 基本的にはバイナリクロックで製作した電源基板と同じ構成です。出力
続きを読むPCM5102A DACユニット(その1)
随分以前になりますが独立実験基板でテストしたデバイスをDACユニット化プロジェクト。 PCM5102A基板 独立実験基板の時は配線数を減らしたり他の独立実験基板と合わせるためコネクタを2550/QIに統一したりして
続きを読むTA8201Kアンプ
以前製作したモジュール基板を筐体に入れて運用できるようにしました。 TA8201Kアンプ すでに製作済みのモジュール基板が放置されているので筐体に入れてちゃんとしたパワーアンプとして運用できるように仕上げます。
続きを読むTDA7297アンプ(その2)
サクッと周辺回路を組んでケース入れ。 TDA7297パワーアンプ 筐体内部 いつものようにt=1.0mmのアルミ板を訳ありケースのレールに通して基板類の取り付けベースにします。メインのアンプ基板以外の周辺回路は電
続きを読むTDA7297アンプ(その1)
サクッと作るパワーアンプ。 TDA7297 STMicroelectronicsのパワーアンプICであるTDA7297を使ったパワーアンプ。 外付け回路がほとんど不要、IC1つでステレオパワーアンプを構築できる便
続きを読むPCM1795 DACユニット(その3)
後段のI/V変換と平衡・不平衡変換&LPFを一気に製作。 I/V変換基板 平衡・不平衡変換&LPF基板 平衡・不平衡&LPFの回路はデータシート記載の回路なのですが、同じ電流出力のPCM1
続きを読むPCM1795 DACユニット(その2)
電源ユニット基板の部品を少し変更して製作。 12V→±15V電源基板 モジュール下のOS-CON 前回まで製作したDC-DC変換モジュールの出力に付けていたコンデンサをFG 100µF/25VからOS-CON S
続きを読むスペクトラムレベルメータ(#7)
とりあえずですが完成しました。 スペクトラムレベルメータ(完成) 無事ソフトウェアも完動し、運用フェーズに入りました。 結局地道にMSGEQ7でスペクトラムデータ生成→A/D変換→表示データ変換→H16K33で表
続きを読むスペクトラムレベルメータ(#6)
測定のメイン部分のプログラムをテスト。 測定テスト中(クリックすると拡大します) MSGEQ7の制御にはArduinoのライブラリもあったのですが、自由度が取れず色々面倒そうだったので自前で読み取りプログラムを作成
続きを読むスペクトラムレベルメータ(#5)
マトリクスLEDに接続してテスト。 テスト中 ディスプレイ基板が完成したので全基板との結線ケーブルを製作し動作テストを始めました。 筐体内部 マトリクスLEDのROW側は部品面のマトリクスLEDと基板の隙間に潜
続きを読むスペクトラムレベルメータ(#4)
基板の実装が進んだので筐体内にちゃんと収まるかを検討。 ユニット内配置 メイン基板・電源基板・ドライバ基板をいつものようにアルミ板に乗せて固定し訳ありケース(Type106-140)に組み込んでみました。電源、信号
続きを読むスペクトラムレベルメータ(#3)
LED表示用ドライバ基板を製作。 HT16K33基板 SOP28ピンを変換基板で実装しても良かったのですが秋月電子から発売されているモジュール基板(M-11246)を利用させてもらいました。モジュール基板が大きい事
続きを読むスペクトラムレベルメータ(#2)
とりあえずメイン基板と書き込みテスト。 メイン基板 MSEQG7からの出力をA/D変換するテストをする前にブートローダ経由でMPUにプログラミングできることをまず確認です。 FT232のUSB-シリアル変換経由で
続きを読むスペクトラムレベルメータ
死蔵品プロジェクト再々始動。 メイン基板(構想中) 以前MAX7219を用いてマトリクスLEDを表示させるテストをしていましたがデバイス2つをカスケード接続していた目的がそもそも16×8の表示領域を必要と
続きを読む