とりあえずオーディオ信号周りを完成して筐体組込。 DACユニット(ほぼ完成) LA2284を使用したいつものレベルメータ基板を追製作して組み込み。 今回はオーディオレベル以外にもサンプリング周波数やUSB接続イン
続きを読むカテゴリー: オーディオ
DACユニット(動作確認)
とりあえず音出し動作確認。 DAC全景(動作確認中) オーディオ信号を取り出す回路まで製作が完了したので、筐体内配置のベースにするアルミ板に各基板を取り付けた状態で実際にUSBを接続、各基板の信号線や電源を接続し動
続きを読むDACユニット(LPF)
DACユニット最後の回路基板。 平衡≈不平衡 & LPF基板 PCM1791の出力は平衡出力ですので平衡〜不平衡変換と高調波部分をカットするLPFを通してシングルエンドのオーディオ出力とします。 回路はT
続きを読むDACユニット(電源)
DACのPCM1791と後段の平衡〜不平衡LPFのための電源を先に製作します。 5V / 3.3V 電源基板 ずっとユニット化している訳ありケースを使ったオーディオコンポーネントと同じ、DC12Vを元電源として製作
続きを読むDACユニット(PCM1791)
I2Sデジタルオーディオストリームをアナログ変換。 PCM1791 DAC(独立実験基板仕立) 先のCombo384 AmaneroをUSB Audio Class 2.0の受け口としてオーディを信号を取り出すため
続きを読むUSB Audio (Combo384)
中華なパチモン(?)ですがちゃんと認識。 Combo384 Amanero(互換ボード) 常用しているUSBオーディオインターフェースはデジットのキットでPCM2706が使われています。そのため48kHz/16bit
続きを読むYAHA再び
今、常用しているYAHAアンプとほぼ同じものを再製作。 YAHAアンプ(2台目) フロントパネル周りは前回同様に電源スイッチ、パイロットランプ(LED)、3.5φのステレオジャックで入力と出力、音量調整ボリュームの
続きを読むデジタルアンプ改修(さらに)
背面パネルが気に入らなかったのでさらに改修。 TPA3123D2パワーアンプ筐体内部 前回の改修時のパワーアンプ筐体内部 前回フロントパネルを改修して顔はスッキリさせたのですが、やはり背面パネルが使い辛いので電源
続きを読むデジタルパワーアンプ
死蔵部品活用プロジェクト。 TPA3001D1パワーアンプ基板(部品配置検討中) お手頃D級オーディオパワーアンプのデバイスであるTPA3001D1を使ったパワーアンプの基板を製作開始しました。パッケージはSOP2
続きを読むデジタル(モノ構成)アンプ
お手軽な実装済モジュールで製作してみました。 デジタルパワーアンプ 共通デザインなので見た目は他のアンプと同じです(苦笑) TPA3110を使ったPBTL出力のモノラルアンプモジュールがお安かったので試してみる事
続きを読むデジタルパワーアンプ
ずいぶん前(2013年1月頃)に筐体に組込んで製作していたのをリニューアル。 TPA3123D2パワーアンプ デザイン共通化なので見た目はほぼ同じです 基板だけ製作し終えてどうしようかと放置していたのを、デジット
続きを読むデジタルパワーアンプ
熱くならないアンプ、いや、暑くならないアンプか。 TPA3110デジタルアンプ モジュール基板はヒートシンクに隠れて型番が見えませんが本当なら(笑:中華品なので信用が薄い)TPA3110D2を使ったD級オーディオ・
続きを読むコントロールアンプ(2台目)
デッドストック活用プロジェクト。 TA7630P もう忘れるぐらい昔に購入していたデバイス。部品ストックの整理をしていてなんと3本も見つかりました。作らずに購入してしまう癖はなんとかならないものなのか・・・。 実
続きを読むBluetoothアンプ
チョチョイノチョイで出来上がります。 Bluetoothアンプ 中華なモジュールを使ったお手軽アンプ。接続はBluetoothのみと潔くしました。 ST MicroのTDA7492P使ったD級アンプとBlueto
続きを読むBluetoothオーディオ
Raspberry Pi + Volumio2が不安定なので追製作。 Bluetooth オーディオレシーバー Wi-Fi経由だからという理由ではなく、Raspberry Pi DACへの接続が不安定な時があって、
続きを読むアナログレベルメータ
お安い中華な通販を使ってサクッと製作。 VUメータ 味のある電球バックライトのアナログメータ式のレベルメータ。 メータパネルにはVUとありますが、モジュールの基板のキー・デバイスはすでにディスコンの東芝TA731
続きを読むコントロールアンプ(完成)
パネル加工までが長かったですが何とか完成。 コントロールアンプ いつもの様に訳ありケースに収めます。 当初作製してきていた各基板(コントロールアンプ部、サラウンド&セレクター部)は+12Vの単電源で動き、それほど
続きを読むコントロールアンプ(その2)
もう少しイロをつけてみたくなりさらにデッドストックを活用。 セレクタ+サラウンド基板 先日のコントロールアンプ部にさらに機能を付加する為の基板を追製作しました。 わけありケースのフロントパネルにロータリースイッチ
続きを読む