Raspberry Pi + Volumio2が不安定なので追製作。 Bluetooth オーディオレシーバー Wi-Fi経由だからという理由ではなく、Raspberry Pi DACへの接続が不安定な時があって、
続きを読む
日常に潜む非日常を探索する
Raspberry Pi + Volumio2が不安定なので追製作。 Bluetooth オーディオレシーバー Wi-Fi経由だからという理由ではなく、Raspberry Pi DACへの接続が不安定な時があって、
続きを読むお安い中華な通販を使ってサクッと製作。 VUメータ 味のある電球バックライトのアナログメータ式のレベルメータ。 メータパネルにはVUとありますが、モジュールの基板のキー・デバイスはすでにディスコンの東芝TA731
続きを読むパネル加工までが長かったですが何とか完成。 コントロールアンプ いつもの様に訳ありケースに収めます。 当初作製してきていた各基板(コントロールアンプ部、サラウンド&セレクター部)は+12Vの単電源で動き、それほど
続きを読むもう少しイロをつけてみたくなりさらにデッドストックを活用。 セレクタ+サラウンド基板 先日のコントロールアンプ部にさらに機能を付加する為の基板を追製作しました。 わけありケースのフロントパネルにロータリースイッチ
続きを読むディスコンのデッドストック活用プロジェクト。 コントロールアンプ基板 昔に店頭で入手していてデータシートもあったので放置していたのですが、ぼちぼちとそのようなデッドストックになってしまっている部品を使って機器を組み
続きを読む先日購入したNutubeポタアンのキットをやっと組み立て終わりました。 HA-K1本体基板 そのまま組み上げればよかったのですが、両面スルーホール基板の部品を実装後に交換するのは面倒だったため、どうしてもコンデンサ
続きを読むNutubeそのものはずいぶん前に購入だけしたのですが進展無し…。 Nutube ヘッドホンアンプキット 割引販売していたためフラフラと購入してしまいました(笑)。 ケースはどこぞの清涼菓子の缶と酷似
続きを読む以前に作ったものが存外に良かったのでちょっと変更してみました。 3石ディスクリートヘッドホンアンプ基板 元記事では終段のトランジスタが2SA950/2SC2120だったものを、最近リリースされたデバイスに変更してみ
続きを読むなんかタモリ倶楽部でこんな事を言っていたような気がします。 各種12AU7/ECC82 各社の12AU7/ECC82 常用している低電圧動作真空管ヘッドホンアンプ(YAHAアンプ)の真空管である12AU7を買い足
続きを読むあんまりムック本は購入しないのですが今回はちょっと気になったので。 LXV-OT7 Stereo誌のONTOMO MOOK「朗音! 真空管アンプの愉悦」付録(本誌か付録かどちらが本体かわからないですが)の真空管ハイ
続きを読む着せ替え式のポータブルヘッドホンアンプをちょっと小型化。 小型着替えポタアン あまり小さくなっていないかも… ずっと製作してきていたタカチのLC型ハンドタイププラスチックケースを使った着せ替え式のヘッ
続きを読む無指向性のスピーカー、便利です。 WP-SP082MS 最近、共立プロダクツからWonderPureブランドで発売された無指向性インテリアスピーカー組み立てキットWP-SP082MSを製作してみました。目的はオフィ
続きを読む別途進めていたパワーアンプの電源ユニットが完成しました。 TA2020アンプ用電源ユニット(外観) 電源ユニット内部 先日の製作体験会でパネル加工等を行い、自宅に戻って内部配線と組立て完成。 まあ、いわゆる非安
続きを読む製作途中のTA2020パワーアンプの電源を作り始めました。 整流平滑基板 前回製作したときは3A定格のショットキバリアダイオード4本でブリッジ整流したのですが、今回は手元にちょうど具合の良い事にショットキバリアダイ
続きを読む面倒くさくなったので作りました。なんか本末転倒的な気もしますが。 昇圧モジュール化着せ替え式ヘッドホンアンプ 着せ替え式ヘッドホンアンプですが、9V電池の充電が面倒くさいのでNiH×2を昇圧して5Vまたは3.3Vに
続きを読む以前に作成したのとは回路の違うトランジスタヘッドホンアンプ。 3石ヘッドホンアンプ(基板のみ) いつも参考にさせてもらっているサイトの3石ディスクリートヘッドホンアンプであるこちらの回路を組んでみました。使っている
続きを読むオペアンプピン互換のヘッドホンアンプデバイス。 TDA1308ヘッドホンアンプ パイロットランプLEDが異様に明るい 低電圧動作、AB級パワー増幅のNXP SemiconductorsからリリースされているCMO
続きを読むTA2020-20パワーアンプのためのオーディオレベルメータ回路。 ステレオレベルメータ基板 シャープの廃番デバイス(IR2406G)が格安だったのと、丁度それにバッチリのLEDアレイも格安だったため、12点LED
続きを読むなかなか滞って進んでいませんが、やっと少し進みました。 TA2020-20パワーアンプ 電源スイッチも音量調節ボリュームも前面パネルに無い、真性パワーアンプのモジュールとして製作を進めていたのですが、なかなか進みま
続きを読む