以前に製作した3石ヘッドホンアンプに少し手を加えました。 電源強化基板 ACアダプターからのDC電源入力と基板の間にYAHAアンプのときと同様にスイッチング電源対策のコモンモードチョークとデカップリングの低ESR電
続きを読む
日常に潜む非日常を探索する
以前に製作した3石ヘッドホンアンプに少し手を加えました。 電源強化基板 ACアダプターからのDC電源入力と基板の間にYAHAアンプのときと同様にスイッチング電源対策のコモンモードチョークとデカップリングの低ESR電
続きを読む放熱を良くするため筐体の穴を広げました。 放熱穴拡大運用中 少し前に外部付けだった真空管を筐体内に移設改造した後、取り付け穴部分を広げて放熱穴とする改修を行いました。 これにより真空管の筐体上部がほぼ穴となり放熱
続きを読む楽しく使用中のYAHAアンプ(12AU7)ですが、以前書いた不具合が我慢できなくて。 YAHAアンプ改修後 運用中 モニタの下部と真空管が当たっていた 製作直後、スタイリッシュに真空管が見えるのがうふふ、な感じで
続きを読むひさしぶりに金属筐体も含めてまともに作った感があります。 3石ヘッドホンアンプ こちらのサイトで紹介されていた3石トランジスタディスクリートのヘッドホンアンプを作ってみました。 今回筐体製作でトライしたのはパネル
続きを読む見返してみれば1年どころかそれ以上放置していました。 DACユニット 下段はマルチ電源 前回製作した絶対値回路からの出力ピンを追加し、USB_DOUT2706Kitのアナログ出力からの接続コネクタ、絶対値回路から
続きを読む低電圧オペアンプ専用のテストベッドを製作。 低電圧オペアンプ向けChuMoy 着せ替え式なので外観は同じ(苦笑) 以前から気にはなっていたのですが、さすがに±1.2Vや2.4Vでオペアンプを使ったヘッドホンアンプ
続きを読むちまちまと作っていたDAC検証のための独立実験基板でやっと検証開始。 廉価DAC検証基板群 初回に作成したPCM5102基板、次に作成したWM8524基板、ヘッドホンアンプTMP6139A2基板と電源基板を組み合わ
続きを読む先日作成したヘッドホンアンプ向けデバイスを独立実験基板化。 ヘッドホンアンプ独立実験基板 先日作成したTPM6139A2を今回製作を始めているDACの検証用実験基板に合わせて独立実験基板(モジュール基板)として再製
続きを読む先般のお手軽DACであるPCM5102と合わせて実証をすすめるために製作。 WM8524GEDT独立実験基板 先般製作したPCM5102と同様に外付け部品が劇的に少なく、チャージポンプ内蔵で内部負電源を作っていて出
続きを読むけっこう面白かったTPA6139A2ヘッドホンアンプをポタアン化。 単3×4電池ケースポータブルヘッドホンアンプ 今回はTPA6139A2バージョン 前回に製作したTPA6139A2ヘッドホンアンプですが、私的に
続きを読むとりあえず実証できるところまで基板類を製作しました。 USB->PCM5102 DACシステム 先般製作したPCM5102をコアとした独立実験基板に、I2Sでデジタルオーディをデータを入れるため、USB_DO
続きを読む最近デジットで発売されたお手軽DACの独立実験基板を作成。 PCM5102独立実験基板 超お手軽DACを機能試験するための基板として組み上げました。 PCM5102 SSOP→DIP変換基板に実装 Texas
続きを読む劇的に少ない部品点数で製作できます。 TPA6139A2 ヘッドホンアンプ 着せ替えなので外観は同じです(苦笑) あまり人気が無いのか、このデバイスでの製作例をネット上で見かけない事から試聴も兼ねて、いつもの着せ
続きを読む前回製作した着せ替え式筐体に入れたものを元に小型軽量化をしました。 電池ボックス入りMUSES 8920ヘッドホンアンプ これぐらいでこそポータブルアンプ(ポタアン) 最初に製作したLM4881ヘッドホンアンプの
続きを読むデジットキットの回路をフルスクラッチで製作。 MUSES 8920 HPA (デジット キットベース) デジットからキットで販売されているHP_8920_AMP(記事はこちら)の回路を元に使用部品を好みに合わせて変
続きを読む先日製作したChuMoy(CMoy)アンプに少し手を加えました。 ChuMoyアンプ 改造済 一応製作完了したChuMoyアンプですが、気になる点があったため手を入れました。 まずヒスノイズのようなサーというバッ
続きを読むほぼ衝動買いに近い買い物をしてしまいました。 12AU7/ECC82 Electro Harmonix(エレハモ)製 右側は中国球 先般に完成したYAHAアンプですが、1つだけ不満が残っていました。それは真空管
続きを読む先日の製作体験会で製作しました。いまさらなChu Moy(CMoy)アンプ。 Chu Moy ヘッドホンアンプ(昇圧回路付) 着せ替えシステムなので外観は同じ(苦笑) 着せ替えヘッドホンアンプに組み込むべく今更な
続きを読む電源周り強化後、実運用中ですがちょっと問題発生です。 YAHAアンプ運用中 12AU7は周りがかなり暗くないとフィラメントが光って見えない 右上に現在運用が外れている着せ替えHPAが写っている とりあえず作り終
続きを読む先日の製作体験会でちょっと改造を行いました。 IC2段実装 HCU04を使ったヘッドホンアンプですが、お勧めを受けたこともあり2段重ねにしました。デバイスメーカーおよびロットを同じにしたデバイス(テキサスインスツル
続きを読む