組み込みで基板上に他の回路と合わせて組み上げるのが面倒くさくなったので。 TM1637モジュール基板 300milパッケージ TM1637モジュール基板 600milパッケージ HT16K33同様に多桁の7セ
続きを読む
日常に潜む非日常を探索する
組み込みで基板上に他の回路と合わせて組み上げるのが面倒くさくなったので。 TM1637モジュール基板 300milパッケージ TM1637モジュール基板 600milパッケージ HT16K33同様に多桁の7セ
続きを読む電子ボリューム本体基板。 CS3310基板 制御部はプログラムが必要なので後からの製作に回して、コアとなる電子ボリュームのデバイス基板を先に製作します。 今までの基板のデザインに合わせてオーディオ入出力と制御端子
続きを読むいわゆる掘り出し物を店頭探索で見つけたパーツ。 処分品でしょうからジャンク部品扱いですね。 2桁7セグメントLED デジットの店頭で見つけたダイナミック点灯用の2桁7セグメントLED(10個1パック・デジット蔵出
続きを読む死蔵品復活プロジェクト。 ほこりセンサGP2Y1010AU 随分昔から秋月で販売されていた(現在は終売)シャープ製ほこりセンサ。 感度もそれほど高くなく飽和値も低いのですが、ほこりのレベル表示ぐらいであれば実用に
続きを読む随分以前になりますが独立実験基板でテストしたデバイスをDACユニット化プロジェクト。 PCM5102A基板 独立実験基板の時は配線数を減らしたり他の独立実験基板と合わせるためコネクタを2550/QIに統一したりして
続きを読むI2Cアダプタなしで直接通信できるキャラクタLCDモジュール。 I2C LCD モジュール(16文字×2行) 以前に通常のパラレル接続のキャラクタLCDモジュールに後付けしてI2Cで制御することのできるインターフェ
続きを読む時刻管理の心臓部。 RTCモジュール 中華激安でずいぶん以前に購入していたのですがほぼ死蔵化していたのを引っ張り出してきました。当時3つセットで数百円ぐらいだったと記憶しています。1つ使用で1つ予備として2台購入す
続きを読むいつか遭遇するとは思っていましたが。 偽MSGEQ7 AliExpressで中華の怪しい感じの部品を注文しているのですが、今まで商品違い(型番違い含む)などは遭遇したことありました。しかし今回ついに完全パチモンデバ
続きを読むとりあえず電池を含め全て入るケースに収めて動作テスト。 UVインデックスメータ まだ仮組 前回製作した基板をなんとなくケースに収めてコネクター間を結線し仮組み状態で動作テストを行いました。 動作テスト中 記事
続きを読む随分と昔に紫外線センサーを購入していたのですが放置状態の死蔵部品になっています。 紫外線センサーモジュール(ML8511) 紫外線センサーは一般的にフォト・ダイオードの一種で、紫外線を照射することで生じる起電力を測
続きを読むLED表示用ドライバ基板を製作。 HT16K33基板 SOP28ピンを変換基板で実装しても良かったのですが秋月電子から発売されているモジュール基板(M-11246)を利用させてもらいました。モジュール基板が大きい事
続きを読む基板をまとめて筐体に入れてユニット化。 TA2078プリセットイコライザーユニット 起動時のデモでLEDは全点灯しています 通常は選択されているモードのLEDのみ点灯 筐体内部 制御基板とTA2078基板、電
続きを読むこれまたディスコンのデバイス。 TA2078Pメイン基板 2chのオーディオ信号(ステレオ・オーディオ信号)を3つのモードで高域・中域・低域をブースト・ドロップするトーンコントロールを単電源で使えるお手軽デバイス。
続きを読む先のサラウンドユニットにレベルメータを追加。 LM3915レベルメータ サラウンドによって音場が左右に広がるイメージを表現したくてレベルを同一方向に伸びるのではなく左右に広がる点灯方向配置でバーLEDアレイを使った
続きを読む特価品で入手したキャラクタLCDの裏面を見てびっくり。 ドライバ・デバイス LCDモジュールはSHARPのLM16257 かなり昔の製品と思われるバックライト無しの16文字2行表示キャラクタ液晶ディスプレイ。
続きを読む以前に試してみたTM1630の続き。 TM1630ドットマトリクス表示 メインボードは前回のUnoNano(MiniCore 328P) 前回は小数点付きの7セグメントLED4桁の表示をテストしました。データシー
続きを読む1602キャラクタ液晶ディスプレイを3.3V動作対応に。 オリジナル 3.3V対応 一般的に出回っている16文字2行のキャラクタ液晶ディスプレイですが電源が5V。普通に使えばMPUなどは5V動作なので問題ありませ
続きを読むちょっと74HC595に似たデバイス。 TD62801実験基板 面白そうな蔵出放出品が出ていたので入手したラッチ付きシフトレジスタ・ドライバであるTD62801Pで遊んでみました。 もうディスコンですがデータシー
続きを読む