小さなビスを隙間に落ちた部品を取り出すための工具なのですが私は逆の使い方です。 SUN FLAG ピックアップツール 工具のお尻を押すと、先から爪が出て開き、放すと閉じてモノをつかみます。 以前から購入しようかど
続きを読む
日常に潜む非日常を探索する
小さなビスを隙間に落ちた部品を取り出すための工具なのですが私は逆の使い方です。 SUN FLAG ピックアップツール 工具のお尻を押すと、先から爪が出て開き、放すと閉じてモノをつかみます。 以前から購入しようかど
続きを読むちょっと無理がある…時に使います。 ミニスタ2WAY No.98 新亀製作所(SUNFLAG)製、定価350円 かなり以前ですが、同一メーカーのラチェット式スタビードライバーを紹介しています。 今回は狭い所で通
続きを読むいやあ、衝動買いしてしまいました。 コアドライバーセット シリコンハウス共立で売り切り商品のため、店頭にない場合はご容赦を シリコンハウスのブログで紹介されていて現物を見た瞬間、手にしていました(笑)。 もとも
続きを読む精密圧着ペンチが出るぐらいなら、こいつもついでで。 ワイヤストリッパー VESSEL No.3500 E-2 AWG24〜12までのE-1とAWG30〜18までのE-2がラインアップにある 今更ながらなのですが、
続きを読む以前、shirouの現実toshi[wp]さんで記事に上がっていたHappy Hacking Keyboardの無刻印モデルです、 Happy Hacking Keyboard HHKB Professional2
続きを読む以前の記事のPA-09ですが、ついに正規に販売開始になりました。 前回の記事に頂いたコメントから、PA-09が正規品となって販売されテスト版を購入した方は無償交換とのこと。 正規版PA-09 パッケージは並べられ
続きを読む結構、「いらんのんとちゃう?」とバカにしていたのですが、なかなか…。 「ヘルピングハンズ」 寄る年波、老眼気味なこともあり、ルーペ付を購入しました。 基板やその他を作業しやすいようにクリップでつかんで
続きを読むバッテリー放電器、いよいよ中身にかかります。ちょっとこの記事は長いですがご容赦を。 まずは電池ボックスです。 リード線取り出し口の絶縁と補強 あまり、気にはならないとは思いますが、心配性の私はこの部分を熱収縮チュ
続きを読むいったん中断しましたが、製作再開です。 ボードに実装してしまうと筐体の穴あけ等の位置決めが、作業しにくくなるとの事でしたので、位置決めを先にして、まず筐体加工をすることにしました。 削り滓や切り子が飛んで、掃除もい
続きを読むやっと、コネクタ接点をまともに作ることができるようになりました。 エンジニア PA-09 精密圧着ペンチ いままで、コネクタのコンタクトピンを大きいサイズの圧接工具やラジオペンチなどを使いながら、ごまかしつつ作って
続きを読む以前に購入したeneloopも充電サイクルを何回も経過していることもあり、リフレッシュとチェックの意味を兼ねて居酒屋ガレージさんのブログや本店で紹介されている放電特性記録機能付きバッテリー放電器を作り始めました。 部
続きを読むシリアルと言っても朝ご飯に食べる奴ではありません。 以前に便利小物(#5)でご紹介したI/O-DATAのUSB-RSAQ2ですが、仕事でシリアルターミナルを使わざるを得なくなり、「よし!ここで一発OSXでシリアルだ!
続きを読む電子工作に無くてはならない半田こて。しかしこてだけでは無く、こて台も重要ですよね。 はんだこて台 HOZAN HA-21-B こてクリーナーのスポンジは標準品から目の細かいH-108に交換 半田こて台はある程度の
続きを読む職場でブレーカーが落ちたらしく、その状態確認のためにお借りしました。 クランプオンプローブ(日置電機株式会社 MODEL 9006) 左からキャリングケース、本体、ラインスプリッタ 私のマシンのあるラインが以前に
続きを読む机の上での作業、こまかいゴミが出たときにどうぞ。 折り紙で作った箱 折り方はこちら(50%縮小して印刷してください) 掃除したりして片付けた後なのでティッシュなどが多いが気にしないでください(笑) 電子工作をして
続きを読むお恥ずかしい話ですが紛失していたと思われていた道通チェッカーが出てきました。 導通チェッカー 「かなり」以前の製作品なので恥ずかしい 当時発売開始間もないTEPRAを使ってがんばっていたようだ ケースは製作当時
続きを読む工具にすべきか小物にすべきか迷いましたが、工具とは言いがたいので小物扱いです。 スリーボンド 1401B 世間一般では「ネジロック」という名称の方が通りが良いかも ねじというはななかなかすごい発明品だと思います。
続きを読む以前、爆安アナログテスターをご紹介しましたが、今度はデジタル版です。 MASTEC M830B 秋月電子で600円で購入(通販番号:M-01287:販売終了し現在は商品番号108366に代替) 写真では見えにくい
続きを読む