「seventeen」ではなく「one-seven」。 「1 7 (one-seven)」 1と7なのです。17という数ではなく、バラバラの数字として読ませます。なぜなんだろうか。十七ではないのはなぜなのか。確かに
続きを読む前衛芸術
プログレッシブなのかアグレッシブなのか。 壁の落書き 単なる壁の落書きと思われるこれ、どう見てもキュビズムを採り入れた前衛芸術の何らかの作品にしか見えません。ニューヨークでは落書きも芸術扱いになるぐらい有名なストリ
続きを読むファンの店か
トラキチか。 虎勝 トラが勝つ(勝ってほしい?)から虎勝。でしょうか。 看板やテントのカラーリングがどう見ても阪神タイガース。でも一般的なラーメン屋でも黄色かったりしますし、黄色と赤色は食欲を増進する色の組み合わ
続きを読む持ち上がる食べ物(まだある)
巨大スパゲティの皿。 持ち上がる食品サンプル ワクワク感を出したいのかもしれませんが、このスパゲティ大皿もフォークで持ち上げられたシーンを再現しています。 これだけの大皿だとパーティ用の取り分けを前提とした盛りだ
続きを読むなんかいろいろ違う
どこをどうすればこうなるのか。 ヘルスバーグ ヘルシーなハンバーグかと思いきや、全然違います。 なにやら元の綴りはドイツ語っぽいですが、ピリオド付きで省略されてしまっているので本来の単語がわかりません。 fel
続きを読むハットびっくり
う〜ん、ストレートなのか遠回りなのか。 ギュウハット 牛(ギュウ)が帽子(ハット)を被っているのでギュウハット。 なぜにこうなったのかサッパリ想像がつきません。 日本語+英語の組み合わせがムムムです。
続きを読む日本橋探訪(#233)
なんとなくあちこち移転しているような気がしますが。 LED照明看板 大明通商 以前は別の場所で営業していらっしゃったのがいつのまにやらこちらに。 LEDの電飾や照明、看板などを取り扱っていらっしゃいます。 以前
続きを読むビールだ
メーカーの販促資材と思われますが、これは…。 ビールな提灯 どう見てもキリンの一番搾りなんですが、提灯です。 内部に明かりが灯るかどうかは未確認ですが、けっこう大きくてインパクトがあります。 最近は
続きを読むナンバーワン
とにかく一番が好き! ナンバーワン 理容店でナンバーワン。何がナンバーワンなのかは明らかにされていません。ですので、勝手に推測してしまいます。妄想ともいいますが(笑)。 まず考えられるのは理美容技術がナンバーワン
続きを読む違う何か
大阪弁だと「〜と違う」意味です。 肉のやない 「〜やない」を標準語にすると「〜ではない」となります。 この場合は「肉のではない」と言う意味になります。 全然意味通じませんね(笑)。 「肉」「の」「やない」が正
続きを読む2つめが大きい
なぜか2つめの「つ」が大きい。 つつい酒店 そのむかし、とんだ横槍が入って放送終了したCMがありました。 「ぐ、ぐ、ぐ、具が大きい」という名台詞でインパクトのあったレトルトカレーなのですが、この始めに言葉に詰まっ
続きを読む右見て、左見て、もう一度右見て
家の入口に行くのになぜか横断歩道。 敷地内横断歩道 なぜか自宅の入口に行くために横断歩道を渡る必要があるようです。 それに、手前に車庫スペースがある奥に、なぜに一軒家の敷地があるのかも不思議です。 車が交差する
続きを読む無指向性スピーカー
無指向性のスピーカー、便利です。 WP-SP082MS 最近、共立プロダクツからWonderPureブランドで発売された無指向性インテリアスピーカー組み立てキットWP-SP082MSを製作してみました。目的はオフィ
続きを読む全方向ノーガード
もう、どこからどう突っ込めば良いのか。 ビルのテナント看板 以前にご紹介した「ビスタ通天閣」のテナント。個別ネタで記事にしても良かったのですが、ここまでくるとまとめてドン!って感じなんで一気に突っ込みます。 最上
続きを読む7つの大罪
野ネズミではありません。 中華料理「ぐら」 始めは「ぐりとぐら」の「ぐら」かと思っていたのですがどうやら違うと気付いたのは、このお店デカ盛り系のお店だった事から判明。 という事で、このお店はキリスト教カトリック系
続きを読む快男児
土佐弁です。 いごっそう 私的には褒め言葉なんですが。 土佐弁(高知)で「頑固者」とか「一刻者」という意味ですが、酒豪だったり気骨のある男性という意味もあり、どちらかというとそちらの方が褒め言葉だろうかと。 特
続きを読む○○の学校
川の中なのか海の中なのか。 小魚の泳ぐ看板 飲食店の看板に模様っぽいものがあったので近づいて良くみてみると、どうやら小魚の泳いでいる様が意匠となっています。 まるでめだかの学校のようですね。 小魚が泳ぐようなデ
続きを読むやっぱダメでしょう
もう、ド真ん中。 クロンボ この店といい、この店といい、この店といい、もうどうしたものかと。 直球過ぎて言い逃れもへったくれもありません。 ある意味、堂々として清々しいぐらいです。
続きを読む