一般店舗とは言いがたいのですが。 機械・工具「エビス商会」 店頭売りはありません。いわゆるBtoBの会社です。電動工具や機械工具などの商売をされていらっしゃるのですが、このようにいわゆる一般店舗ではなく業務として販
続きを読む
日常に潜む非日常を探索する
一般店舗とは言いがたいのですが。 機械・工具「エビス商会」 店頭売りはありません。いわゆるBtoBの会社です。電動工具や機械工具などの商売をされていらっしゃるのですが、このようにいわゆる一般店舗ではなく業務として販
続きを読む店舗はこんな感じですがかなり幅広く営業されています。 有限会社ブブ商会 角店でこじんまりしていますが、実体は通販と卸で営業されているため、実はかなり幅広い品目を取り扱っているブブ商会です。 AV・情報家電、調理・
続きを読む良く似た店舗名がありますが、関係はどうなのでしょう。 「いつき商会」 電動工具や機械工具のいつき商会です。 とはいえ、店頭の目立つ所に置かれているのは、ドライバー類などのハンドツールがみっちりと圧縮陳列されていま
続きを読むなにか風景が違うような気が。 日本橋3交差点 古くはヤマギワがあった場所です。 ここは日本橋の堺筋での電気街唯一の歩道橋が掛かった場所でしたが、ついに撤去されてしまいました。 なんとなく風景が違うと思うと、実際に違いま
続きを読むやっとお知らせできます。 シリコンハウス共立(旧店舗) シリコンハウス共立(新店舗) 恵美須町の出口付近から移転となりました。 フロアプランなどは以前の記事でご紹介させていただいております。 まず、広くなりました。 以
続きを読む直轄の販売店として永年続けていらっしゃいましたが7月末で閉鎖です。 AVIC(アビック)日本橋店 現在閉店セール中 以前にご紹介したAVICですが、本体側が事業終了ということで販売店舗もすべて撤退。昨今の家電類の販売事
続きを読む以前永山免税店だったのですが、同業者に入れ替わりました。 ダイヤ免税店(大雅免税店) 2010年の2月にこの場所に移転してきたとの事。 免税店としての機能のほか、航空機などのチケット代行もされているダイヤ商会の大阪店舗
続きを読むアナログ地上波が停波するまで頑張っているのでしょうか。 平野デンキ 中古のテレビ(ブラウン管)やビデオデッキを取り扱っている平野デンキです。 五階界隈に多い、この手の店舗。いまやフラットパネルディスプレイ全盛の時代にブ
続きを読むずーっとかまぼこです。 「いさみ蒲鉾店」 かまぼこ、てんぷらなどを販売している有限会社いさみ蒲鉾店です。 気の付いたころから恵美須町の交差点角にあります。いつも美味しそうで買いたいと思いつつ試せていません。かなり人気店
続きを読む店舗ではありません。店舗向けの会社です。 株式会社電響社 家電機器(扇風機やホットカーペットなどの季節家電を含む)、音響通信機器、健康美容器具などの卸売を行っている株式会社電響社です。 大手量販店への取引がメインとの事
続きを読む日本橋再編か、移転が続いています。 テクニカルサンヨー 移転のお知らせ 五階百貨店界隈で営業されていましたテクニカルサンヨーが移転していました(以前の記事はこちら)。 新しい場所は岡本無線の元店舗の向いのようですが、営
続きを読むたぶん地元か従業員などが客層だとは思うのですが。 オリジン弁当 日本橋店 いわゆるお弁当屋さんというか、お惣菜屋さんのオリジン弁当です。 通常の持ち帰り弁当店と違い、お惣菜がいろいろと置かれており、お惣菜屋さんで弁当も
続きを読むロボットファクトリー、またまた移転しています。 移転の案内 有限会社ジャングルの運営する同名店舗内にロボットファクトリーが移転していました。 JUNGLE 以前のように独立店舗ではなく、店舗内の1コーナーとして再スター
続きを読む最近増えてきましたのでそれなりに買う人があるのかと。 大明通商 LEDなどの電飾看板を主として取り扱っていらっしゃる大明通商です。 最近、このようなLED電飾系の会社が増えてきました。 店舗でちょっとにぎやかしいという
続きを読むなんさん通りはさすがに家具店などが多くなります。 西秀家具店 テーブルや食器棚などのキッチン周り、イスやソファー類、ベッド、ドレッサー、本棚などのラック類など家具なら何でもござれの西秀家具店です。 その他、カーペットやカ
続きを読む中古だけではありません。 綾商店 中古・リサイクル品はもとより、新古品、新品も扱っている綾商店です。 いわゆるスポット商品で勝負ですので、こまめにチェックしなければ出物に遭遇できないと思います。 取り扱い品目はテレビ・ビ
続きを読む以前紹介した店舗の2店目でしょうか。 「防犯110番」 セキュリティーショップとして、防犯カメラや盗聴電波発見器などのグッズを販売しています。 ちょっと前までこの屋号ではなく「クローズド・サーキット」という名称の看板が表
続きを読む景気の悪化かはたまた外的要因か、内的要因か、撤退が相次ぎます。 ツクモなんば店跡 現在はなんばLAB1に併設して営業を続けているとのことです。 リサイクル23跡 なかなか異色を放つ店舗でしたが撤退されたようです
続きを読むひっそりと裏手にありますが活発にされているようです。 ナニワコーポレーション デジタル系を含む家電一般およびパソコンなどの通信販売と免税販売を行っていますナニワコーポレーションです。 昔はパソコン工房が入っていた
続きを読むしばらく徘徊していないといろいろ変化があります。 日本橋総合案内所 日本橋4丁目付近の小さな場所に入っていたのですが、NTTの恵比須局のサービス窓口が閉鎖した後の日本橋ビル1Fに移動していました。 間口は堂々とし
続きを読む