うなぎ屋、いわゆるうなぎを主として供する飲食店ですが、特徴が。 うなぎ店 うなぎ専門店、どうも「う」の文字をうなぎにする傾向があります。 この店舗もそうですが「う」には尾鰭が付いてうなぎになっているのです。いつご
続きを読む日本橋探訪(番外#57)
日本橋の3丁目から北側は家具店が散在しています。 西政家具 道具屋筋の東側一帯には日本橋の電器街に面した部分も含め家具店がかなりあります。 店舗向けの椅子や机のみならず、一般的なインテリア家具の店舗も多く、西政家
続きを読む読めない屋号
ジャイアントロボの「も゛わっ」とか「ま゛」に続くヒット作狙いかも。 読めません 「゜ア」。降参です。読めません。いや、そもそも単語にもなら無そうなこの文字。 一体全体どう読んだら良いのかかなり悩みます。しばらく寝
続きを読む気まぐれ
手作りの意味がよくわかりません。 手づくり居酒屋 居酒屋店舗が手づくりなのかとまず考えが浮かびます。 そこで、ふと、ひょっとして出てくる料理が手づくりであることを強調したいのだろうかと、考えがスイッチします。
続きを読む鰹招き
招き猫、普通は小判を持っている場合が多いのです。 招き猫ディスプレイ 右手はお金を招き、左手は人を招く。商売の発達を願っての縁起物で、日本独自のものです。 住吉大社の中にある楠珺社では毎月初めの辰の日におまいりす
続きを読むハートが痛む
廃棄されたのか放置されたのか。 放置物件 レトロな印象を受けるパイプ椅子。 背もたれの部分がハートです。でも座る部分の座面は傷ついています。 廃棄されたのか、打ち捨てられているのか、何かの事情で放置されているの
続きを読むお山の大将
陣地を占拠でしょうか。 土木工作機械による占拠 一人で山のてっぺんに登って「オレ一番!」の状態が「お山の大将」です。 この土木作業機械、整地や作業の途中で退避したのでしょうが、こんもりと盛られている盛り土の上で一
続きを読む普通は将棋に
大道将棋や縁側将棋などではよく使われますが。 囲碁サロン「ヘボ」 へたくそだったりつたない様子やそのものである人を指す言葉です。 普通は「ヘボ将棋」というように使うので将棋でへたくそな指し手を言う場合が多いのです
続きを読む数珠つなぎ
電線が軒先で大変な事に。 たこ足数珠つなぎ 一般的な電機工事で、こんな引き回しは許されるのでしょうか。 なんとなく危険な香りがするのですが。 でも、ここまで繋げなくとも配電盤を作れば良かったのではないかと。
続きを読む電力不足対応
仕事で東京に行ってきました。 節電中の駅舎(新幹線品川駅) 在来線のコンコース 供給電力不足による輪番停電を避けるため各所で、強烈な節電モードに入っています。 一番効果があるのが、ごらんのような施設の照明。停電
続きを読むさくら見納め
気温も上がり一気に咲きほころび、見納めです。 ほぼ葉桜状態 満開を過ぎた辺りから、葉が出始め、桜色一色の樹影に新緑が混じり始めます。 だいたい、桜吹雪が舞うころにはすでに葉が出始めて、桜は樹だと思い出させてくれま
続きを読む募集はどっちだ
募集広告、たまにどちらを募集しているのかわからないものがあります。 募集広告 貸事務所募集中、募集しているのは貸事務所でしょうか、貸事務所に入居者、いわゆるテナント募集なのか判断付きません。普通は貸事務所として提供
続きを読む万国共通語かも
英語で和製語が混じっているのかと。 「STOP THE DOROBO」 いやいや、定冠詞つきで「DOROBO」です。どう、なにが、英語かと問われるとかなり調子外れな気もするのですが。 泥棒、英訳するとなるとかなり
続きを読むPART-I
以前にPART-IIという屋号の店を記事に出しましたが、PART-Iを発見しました。 Part-1 世の中、奥ゆかしい人が多いのか、PART-Iとは言わずにPART-IIを屋号につける人が多いのです。 そこをあえ
続きを読むへそ
臍帯血はかなり今後の治療に有望視されています。とはいえ、生まれた後は用無しですね。 「へそ家」 私の記憶に間違いが無ければ、この店舗はJR福島駅のガード下にあったはずです。 その当時、「へその味 へそ家」というコ
続きを読む間違い探し
大学の募集看板ですが、なんかおかしい。 神戸芸術工科大学 学生募集の広告なんですが、サッカーチーム風で学生(受験生?)が描かれています。 まあ、癖のありそうな輩な人物が描かれているのですが、どうも場違いな人物が紛
続きを読む虫歯がいる
なんとなく可哀想です。 歯科医のシャッター 歯科医の診療時間外のシャッター。 普通、ニコニコ顔の歯のキャラクターがほとんどで、このシャッターの絵もご多聞に漏れずニコニコの歯の形をしたキャラクターです。 でも、良
続きを読む大阪の難読地名(#112)地黄
漢方薬で同名の薬種があります。 地黄(じおう) ちょっと読むのに躊躇します。 答えを聞くと簡単なのですが、そう読むのは正しいかというなにかもやもやしたものが立ち憚って正解を覆い隠してしまいそうですが、「じおう」で
続きを読む