市中の薬局にある看板は面白い。 薬局の看板 調剤専門薬局ではなく市販薬を売っている薬局にある看板はいろいろと面白いものが多いです。過去にこんな看板やこんな看板が設置されているのを見てきましたが、やっぱりなんか変です
続きを読む野生では無さそう
夜露死苦のとはちょっと違うかも。 英留沙(ERUZA) 世界初の子ライオンの人工保育のドキュメンタリー。そのライオンの名前が「エルザ(メス)」。 エルザは人に育てられたため野生に還るためには自力で食料を調達するた
続きを読むサラウドン
いや、サラウンド。 SSM-2126 ディスコン・デバイスですが、なかなか面白そうなので入手。こうやって部品の在庫が増えるんですよ。作らずにおいておくだけの自宅デッドストックが…。以前にもJRCの疑似サ
続きを読む全部が屋号だった
これはどう解釈したものか悩んだ挙げ句。 大鉢屋 =K= MONTA 大鉢屋の後ろの記号とアルファベットもちゃんと屋号です。 それにしてもこの書体。かなりレトロで、もう1960年代になっちゃう感じです。 磁気イン
続きを読む挙って
よみは「こぞって」。 cozotte なんとなくイタリア語風。 皆で一斉に残らず。が、意味なのですが、周囲の人が挙って(こぞって)来店するのでしょうか。ビストロ(bistro)とありますのでフランス料理がメインな
続きを読む大阪城の桜
例年、すごい混雑なので近づいていなかったのですが。 大阪城と桜 今年の大阪は桜の開花時期と金土日の週末と雨模様が重なり、花見は無理かとあきらめていたのですが、どうやら日曜の午後から雨も上がってある程度陽も出そうなの
続きを読む極楽浄土
某、祭礼場の外装。 鳳凰が舞う いわゆる葬儀場の大きい奴なんですが、外装がすごく凝ってます。 天上で紫雲の中を鳳凰が舞っている巨大なレリーフ。まさに極楽浄土を示しているのでしょう。お亡くなりになられた方々が、この
続きを読むそ丼ん
あまりにも強調されすぎ。 食堂の看板 「丼」は漢字一文字なので仕方ないとしても、「うどん」と「そば」の1文字ずつを強調されると頭の中で変な単語に合成されてしまいます。そう、タイトルに書いた「そ丼ん」なのです。あるい
続きを読むなんでそうなんや(#80)
どちらも頑張るのか。 がんばりや 焼き鳥屋なので焼くのを頑張る。 お店が頑張る。 いやいや、客も頑張る。 とにかくみんながんばりましょう。いろんな意味で。
続きを読む混乱させられる
どっちですか、これ。 タワービル タワー(塔)なのかビルなのか、何がなんだか判りません。 見た目はビルなのですが、どこかにタワーが隠されているか、屋上にタワーがあるのか。タワーのようなビルではありません。 激し
続きを読むレッツ、ロックンロール
咲坂と桃内の…。 you+me そのまま英語読みしますと「+」が「and」になるので”you and me”になり、「あなたとわたし」という文章に。 しかしながらここは日本。
続きを読む精神の開放を
”Give me Liberty or give me Death!”. リバティー アメリカに独立をもたらした一人であるパトリック・ヘンリーの残した名文句で、邦訳では「自由を与えよ。然らず
続きを読む初歩の初歩
まず始めにならうのが。 肉のいろは 寺子屋(江戸では手習い師匠)に入門して始めに習うのが「いろは」。 すなわち平仮名を教えてもらうのですが、そこではいわゆる教科書は無く師匠の書いたお手本を見ながら字を書く練習を行
続きを読む堂々と露出
これは隠れてない。 居酒屋の提灯 「大人の隠れ居酒屋」と堂々と書いてしまっては、もはや隠れ家になり得ませんよね。 その心意気は良しとしましょう。あ、心意気はすでにあるんですね。 本当の隠れ家なら絶対に外からも判
続きを読むサクラサク
ついに通勤路のソメイヨシノが咲き始めました。 桜開花 ここ数日の温かさで蕾がどんどんふくらんでいたのですが、ついにポツリと咲き始めました。開花が進んでいる場所だと今度の土日は花見の宴で賑わうかもしれませんね。
続きを読む蛇が出るか
これからどんな恐ろしい事が待ち構えているかわかりません。 「鬼」の提灯 地獄の極卒である鬼。「鬼」の漢字の出所である中国では「死霊」を表す言葉で、日本で言う「ゆうれい(幽霊)」に近いものでした。 日本では「隠」と
続きを読む持ち上がるサンプル(さらに続)
躍動感あふれる! チョコソース掛け 持ち上がる食品サンプルがいろいろとありますが、必要性があるのかどうかが疑問なときも感じます。まあ、いいか(笑)。 これは甘味のメニューのチョコソース掛けのようですが、ソースサー
続きを読む洋画劇場ではなさそう
金曜の夜は。 ゴールデン倶楽部 金曜の夜9時からフジテレビ系で放映されていた映画を主体とする番組のタイトルが「ゴールデン洋画劇場」で、そのロゴを模したデザインの屋号になっています。 同様なロゴを真似たものに日本の
続きを読む