電源ユニット基板の部品を少し変更して製作。 12V→±15V電源基板 モジュール下のOS-CON 前回まで製作したDC-DC変換モジュールの出力に付けていたコンデンサをFG 100µF/25VからOS-CON S
続きを読む
日常に潜む非日常を探索する
電源ユニット基板の部品を少し変更して製作。 12V→±15V電源基板 モジュール下のOS-CON 前回まで製作したDC-DC変換モジュールの出力に付けていたコンデンサをFG 100µF/25VからOS-CON S
続きを読むアナログ系のための±15V電源。 12V→±15V電源基板 以前の電源基板と同じDC-DC変換モジュールを使用してアナログ系向けの両電源基板の製作を行いました。モジュールは3W出力ですので±15Vでは100mAが最
続きを読む周辺回路の製作。 電源基板(12V) 12Vを供給する外部電源入力部分はスイッチング電源のコモンモードノイズを除去するためにコモンモードチョークと前後に0.1uFを入れたフィルターと1000µF/16VのOS-CO
続きを読むヘッドホンアンプ用に電源を製作しました。 DC-DC(+12V⇒±12V)基板モジュール 以前に3石ヘッドホンアンプを製作しましたが、電源が+12Vの単電源であることからアンプ部基板の製作バリエーションに限界があり
続きを読むコントロールアンプ用電源、半完成です。 コントロールアンプ電源基板 制御部が未実装 前回から基板を切り出しして取り付け用の穴を開け、部品をハンダ付け、錫メッキ線(TCW)で結線して配線完了です。制御部分のPIC周辺
続きを読むコントロールアンプの素子に供給する電源部。悩んでます。 コントロールアンプ電源部 とりあえず部品配置の検討です。 素子に供給する電圧をどうするかずっと悩み中。NJM2701Dは+12V、オーディオスイッチのNJM
続きを読む