本家に経緯を評して同じ色に。 distortion+ 完成 面倒くさい筐体配線とコネクター端子圧接など全て完了し無事完成。 昔作った筐体の穴開け位置等をなぞったのですが、大きい基板を入れるには入出力のジャックの位
続きを読む
日常に潜む非日常を探索する
本家に経緯を評して同じ色に。 distortion+ 完成 面倒くさい筐体配線とコネクター端子圧接など全て完了し無事完成。 昔作った筐体の穴開け位置等をなぞったのですが、大きい基板を入れるには入出力のジャックの位
続きを読むなかなか筐体側の進捗が悪いので基板先行でサクッと。 distortion+(基板完成) やや面倒くさい配線取り回しもありましたが、それほど基板の規模も大きく無いのでサクッと完成しました。 点接触ゲルマニウムダイオ
続きを読む名機のクローン。 Distortion+(レイアウト検討中) 筐体加工は一段諾しましたが、塗装行程が今度はネックに(苦笑)。 仕方が無いので次の歪み系の製作開始。 超メジャーなMXR Distortion+を製
続きを読む筐体加工の目処がつかないので先に基板を。 基板レイアウト検討中 久しぶりにオペアンプを使わない歪み系を製作します(DISCRETE DISTORTION+)。 PNPトランジスタ2石+NPNトランジスタ1石の全3
続きを読む久々にエフェクタ-を作る事にしました。 元の回路はMXR Phase 45のクローンでTONEPADのサイトに掲載があります(プロジェクトサイトはここ) 回路図エディタで入力中 さて、いわゆる空間系と呼ばれるフェ
続きを読む