USB Audio (Combo384)

 中華なパチモン(?)ですがちゃんと認識。

combo384
Combo384 Amanero(互換ボード)

 常用しているUSBオーディオインターフェースはデジットのキットでPCM2706が使われています。そのため48kHz/16bitが最高で、いわゆるハイレゾ(High Resolution)には対応していません。また、最近はやりのDSD(Direct Stream Digital)にも当然対応していません。
 使い勝手が良いのはUSB入力からI2S出力ができるので、デバイスのD/Aオーディオ出力とは別に外部D/Aを用いることができ自由度が高いのが救いです。

 今更ながらなのですが、なんとかハイレゾ対応のお手軽USBオーディオインターフェースデバイスは無いものかと探してみても単独デバイスで対応しているデバイスは皆無。思い出したのがかなり前に見つけていたAmanero Technologies社のCombo384 Amaneroモジュールです。
 このモジュールは最高384kHz/32bitあるいはDSD128に対応しているため現在のハイレゾと呼ばれるデータフォーマットに広く対応しています。
 USB入力でI2S出力もしくはDSD出力が得られますので後段のD/Aをハイレゾ対応のものを用意すれば直ぐに楽しめそうです。
 MacOS X(現在はmacOS)は10.6以降、USB Audio 2.0に対応しているのでドライバインストールも不要。実際に接続してみるとそのまま何もせずにターゲットを認識してオーディオインターフェースとして利用できる状態になりました。

 USBのオーディオインターフェースはこれでOKですので、後段のD/A部分をなんとかする必要があります。
 PCM1792Aの電流出力タイプはさらに後段にI/V変換部を作りこむ必要があります。ここはお手軽に電圧出力が得られるPCM1791Aを使ってD/Aをかけてオーディオ出力にしようかと思います。

2件のコメント

  1. お手軽にハイレゾDACを組むにはやりcombo384は必須で私も手に入れたいところですね。アマゾンにも転がってました。あとはCM6631AやXMOSとかいうのでした。
    当方はマイコンができないので、工作できる範囲がみなさまの1/100くらいです(苦)、基板CADはなんとかKiCADを扱えるようには。
    でDACのほうはPCM51xxとかもよさそうですね。

    1. たこさん、コメントいただきありがとうございます。
      combo384はAmazonやAliExpressなどで容易に入手できますね。かなり怪しい業者も多いですが、今のところハズレに当たったことはありませんでした。

      > DACのほうはPCM51xxとかもよさそうですね
      PCM5102は試作基板で確認しましたがハードウェアモードしか無いので結構お手軽でしたが良い音してましたよ。
      I/Vを内蔵しているので、そのまま電圧出力が得られてハードウェアモードだけでも楽しめます。秋月からDIP化キットも出ていて変換基盤を使って600mil幅のソケットで使えるようになっていますのでトライしてみてください。
      PCM5102AはDACユニット化が進行中ですので完成すればお目汚しに記事化して公開させていただきます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA